四季折々にいろいろな表情を見せる2021年の北信五岳です
(写真をクリックすると大きなサイズ800×600になります)
2月22日 |
 |
今日も春の陽気で山は霞んでいます
あちこちから剪定枝を燃やす煙が立ち昇っています |
2月21日 |
 |
日中の最高気温が17度まで上がって春の陽気になり畑の雪はすっかり消えました
山はうっすらと霞んでいます |
2月20日 |
 |
朝日が当たって北信五岳と北アルプスがくっきり見えています
寒中並に冷え込んで千曲川の上空に霧がかかっています |
2月19日 |
 |
昨日は二十四節気の雨水でしたが、季節は寒中に逆戻りして雪が20pほど積もりました
日差しが強く午後になると里の畑の雪はほとんど消えました |
2月14日 |
 |
薄い雲はありますがきれいに山が見えています
最高気温が18度まで上がり、ちょっと動くと汗ばむようでした |
2月13日 |
 |
早朝からあちこちで剪定枝を燃やす煙が立ち昇っているせいか山が少し霞んでいます
日中は4月並みに気温が上がり春の陽気になりました |
2月12日 |
 |
上空を覆う薄い雲と千曲川の上空に漂う靄の間に北信五岳が挟まれています
雪がないので選定作業が捗ります |
2月10日 |
 |
気温が低かったので少し降った雪が畑では消えずに残っています
三寒四温で行きつ戻りつしながら春に近づいています |
2月 6日 |
 |
青空が広がって北信五岳がきれいに見えています
日中の気温は10度を越えて春の陽気になりました |
2月 5日 |
 |
昨日は強い風が吹いて雪が舞いましたが今日は穏やかです
あちこちの畑で人影が多くなりました |
2月 3日 |
 |
朝方は雪が舞っていましたが日中は晴れ、薄い雲の合間に北信五岳が見えています
今日は立春でこのまま春になってしまいそうな陽気です |
2月 1日 |
 |
青空が広がって北信五岳と白馬岳がくっきり見えています
2月に入り明日はもう節分です |
1月30日 |
 |
夜中に少し降った雪で午前中は畑が真っ白でしたが、日差しが強く、午後にはほとんど消えました
昨年に続いて雪の少ないまま1月が終わりそうです |
1月26日 |
 |
穏やかな冬晴れで山がきれいに見えています
白馬岳と高妻山、新潟焼山の白さが際立っています |
1月25日 |
 |
日の出前は善光寺平を埋めていた霧の上に北信五岳が頭を出していましたが、日が高くなるにつれて霧が薄れ、春の暖かさになりました
寒の雨で畑の雪がずいぶん少なくなりました |
1月21日 |
 |
今朝も最低気温が氷点下7度以下になり厳しい寒さでした
日中は良く晴れ渡って山がきれいに見えています
この辺はまだ雪に覆われていますが里の畑の雪はすっかり消えているようです |
1月20日 |
 |
今日は大寒で、最低気温が氷点下7度まで下がり文字通り厳しい寒さでしたが、日中は良く晴れて日差しが強く、サングラスが欠かせません
山には薄い雲がかかっていて飯縄山だけ全容が見えています |
1月18日 |
 |
朝方は北信五岳の頂が見えていましたが、日中は雪雲がかかっていました
大雪・なだれ注意報が高山村に出ているもののこの辺は積雪が少なく心配はありません |
1月15日 |
 |
良く晴れて3月並みに暖かくなり北信五岳が春のように霞んでいます
小布施町で安市が開かれているようで花火の音が響いて来ました |
1月14日 |
 |
日中の最高気温が8度近くまで上昇して防寒服で剪定作業をしていると汗ばむくらいでした
北信五岳の上空に雲があるものの雪は降っていないようです |
1月 9日 |
 |
穏やかな日中は雲に覆われていた山が夕方になって姿を見せました
各地で大雪になっているようですがこの辺はわずかに積もる程度です |
1月 7日 |
 |
天気予報では強い寒波が襲来して大雪になるようですがまだ山は見えています
七草とはいうものの、畑にある材料はみんな雪の下です |
1月 6日 |
 |
小寒を過ぎて寒に入り寒さが厳しくなります
山は雲に隠れがちです |
1月 4日 |
 |
正月三が日を過ぎて北信五岳が雲の間から少しだけ姿を現しました
暮から元旦にかけて20pほど雪が積もり、雪景色の新年になりました |