「こんなんいらるかいや」:”こんなのも、いかがですか”【北信州の方言】
種 類 | 特 徴 | |
いちご | ![]() |
赤く熟したものを毎日収穫します。 軽く洗ってへたを取り、牛乳をかけてむしゃむしゃ食べます。 砂糖やコンデンスミルクはお好みで。 ミキサーにいちごと牛乳、砂糖少々を入れ、いちごミルクも作ります。 それでも食べきれないときは、ジャムにします。 毎年植え替えないと、次第に粒が小さくなります。 |
梅 | ![]() |
梅割り器で割って種を出し、梅漬けにします。 かりかりとしておいしい。 広口ビンで梅ジュースを作り、水で割って飲みます。 【梅ジュースとジャム作り】 |
小梅 | ![]() |
木の下にシートを敷き、木を揺すって落とします。 砂糖漬けにして保存します。 |
さくらんぼ |
![]() |
1種類では実がならないため、違う種類の木を2本植えています。 鳥よけの網で木全体を覆いますが”雨よけ設備”はないので、雨が降ると実が割れてしまいます。 |
プルーン | ![]() |
西洋すももです。 健康にいい自然食品です。 |
なし | ![]() |
しゃきっとした歯触りとみずみずしさが特徴です。 |
くり | ![]() |
毎日拾って茹でて食べます。 渋皮向きが大変です。 |