久保の家
ホーム → 家の周りと裏山の幸   sitemap

山菜など

「あ」

写真をクリックすると花の説明に移動します。
種類に戻る

アカザ(藜)
アカザ 若い芽をおひたしや和え物にして食べます。
アカツメクサ(赤詰草)
アカツメクサの花 若い芽をおひたしや酢の物にして食べます。
花はジャムになります。
アケビ(木通・通草)
口を開けたアケビの実 新芽は灰汁抜きし、茹でておひたしや卵とじにして食べます。
実は種のまわりの白い部分を食べる。口一杯にほおばり、舌でころがして味わったら、思いっきり種を吹き飛ばします。
アサツキ(浅葱)
アサツキの花 うどんの薬味が定番です。
酢味噌和えや、油味噌炒めにして食べます。。
アマドコロ(甘野老)
アマドコロの花 若い芽は油炒めや酢味噌あえ、煮付け、卵とじにして食べます。
花は二倍酢で、地下茎はきんぴらや煮付けにして食べます。
イタドリ(虎杖)
イタドリ 若芽を生食したり、漬物、和え物、酢の物などにします。
どんどん増えるので遠慮せずに採ってかまいませんが、食べ過ぎるとお腹をこわします。
イチイ(一位)
イチイの実 イチイの木は雄と雌があり、雌に成る赤くて甘い実の果肉を味わいます。
種は有毒なので必ず吐き出します。
イヌタデ(犬蓼)
イヌタデの花 若い芽をおひたしや炒めて食べます。
イノコズチ(猪子槌)
イノコズチ 新芽はてんぷらや炒め物、和え物などにして食べます。
ウド(独活)
ウドの花 皮をむいて味噌をつけてそのまま食べたり、茹でて酢味噌や胡麻で和えます。
皮はキンピラにします。
ウワバミソウ(蟒蛇草)
ウワバミソウ 茎をゆでて、おひたしや、和え物、煮物にします。
ゆでて冷やしたものを刻み、包丁の背でたたいてすりつぶし、トロロにしても食べられます。
ウワミズザクラ(上溝桜)
ウワミズザクラの花 若葉を摘んで天ぷらにします。
蕾は塩漬けにして保存します。
エゴマ(荏胡麻)
エゴマ 実を炒って、胡麻の変わりに使います。
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
オオバギボウシの花 茹でておひたしや和え物にするほか、煮物、天ぷら、汁の実にして食べます。
オオバコ(大葉子)
オオバコ 若葉を天ぷらにします。
茹でて、おひたしや和え物にします。
オオバタネツケバナ(大葉種漬花)
オオバタネツケバナ 若芽を天ぷらや、 茹でておひたしにします。
オヤマボクチ(雄山火口)
オヤマボクチ 若芽を茹でて餅に入れ、草餅を作ります。
根を漬けたものが「山ごぼう」として売られています。
蕎麦のつなぎにも使われます。

上に戻る 種類に戻る

参考:「おらちの”おごっつぉ”食べとくれ!」(発行:JA北信地区生活指導員部会)


ホーム → 家の周りと裏山の幸