高井野の地理>高井野を取り巻く山
山に降った雨は沢を下って川に流れ込み、やがては海に注ぎますが、日本ではおおざっぱにいって太平洋か日本海のどちらかに流れ込みます。
この境界が「中央分水界」で、北海道・宗谷岬から津軽海峡を渡って本州を縦断し、関門海峡を飛び越えて九州・佐多岬まで約5,000kmが連なっています。
高山村の群馬県境はちょうど分水界となっており、高山村側に降った雨や雪は松川から千曲川に流れ込み、新潟県に入って信濃川と名前を変えて日本海に注ぎます【信濃川水系】。
これに対して群馬県側に降った雨や雪は、吾妻川から利根川に流入し、関東平野を横切って太平洋に流れて行きます【利根川水系】。
※この地図は国土地理院発行の「数値地図50000(地図画像)」と「数値地図50mメッシュ(標高)」を利用してカシミール3Dで作成しました。
←横手山と池の塔山
高山村と下高井郡山ノ内町、群馬県中之条町との境になる渋峠から池の塔山(国土地理院の2万5千分1地図には記載なし)を越えて山田峠、坊主山(国土地理院の2万5千分1地図には記載なし)、万座山、万座峠、黒湯山、御飯岳、毛無山(国土地理院の2万5千分1地図には記載なし)を経て毛無峠に下り、破風岳に登ります。
破風岳が須坂市と群馬県嬬恋村との境界で、分水界は土鍋山、浦倉山、四阿山と南下して行きます。
○高山村役場の上空から見た分水嶺(カシミール3Dで制作)
○群馬県側から見た分水嶺と北信五岳(カシミール3Dで制作)
地点 | 緯度N | 経度E | 標高m | 高山村の隣接市町村 |
渋峠![]() |
36°39’58.6 | 138°32’02.9 | 2,152 | 長野県下高井郡山ノ内町 群馬県吾妻郡中之条町 |
池の塔山![]() |
36°39’36.7 | 138°31’55.2 | 2,217 | 群馬県吾妻郡中之条町 |
山田峠![]() |
36°39’04.0 | 138°31’31.0 | 2,052.8 | 群馬県吾妻郡中之条町 群馬県吾妻郡草津町(境界未定地域) |
坊主山![]() |
36°39’01.9 | 138°31’22.4 | 2,123 | (境界未定地域) |
万座山![]() |
36°38’48.6 | 138°30’15.4 | 1,994.5 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
万座峠![]() |
36°38’33.0 | 138°29’39.0 | 1,820 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
黒湯山![]() |
36°38’39.2 | 138°28’44.3 | 2,007.2 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
御飯岳![]() |
36°37’32.3 | 138°27’41.9 | 2,160.4 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
毛無山![]() |
36°36’36.1 | 138°27’23.7 | 1,937 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
毛無峠![]() |
36°36’27.8 | 138°27’05.8 | 1,823 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
破風岳![]() |
36°36’27.5 | 138°26’41.3 | 1,999 | 長野県須坂市 群馬県吾妻郡嬬恋村 |
最終更新 2017年10月 1日