シソ(紫蘇)【アカジソ(赤紫蘇)】

メモ あか‐じそ【赤紫蘇】
 茎も葉も赤紫色を呈するシソ。梅干の色つけなどに用いる。
【広辞苑】

しそ【紫蘇】
 シソ科の一年草。茎は高さ約60センチメートルに達し、断面は四角。葉は卵円形で互生、鋸歯が目立つ。中国原産。 葉と果実とは香りがよく食用・香味料・薬用とし、また梅干漬の色素となる。 縮緬(ちりめん)紫蘇・青紫蘇などの変種がある。
【広辞苑】
科名 シソ科シソ属 学名 Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Thunb.) H.Deane  シソ 広義 
Perilla frutescens (L.) Britton var. acuta (Thunb.) Kudo   シソ synonym 
Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Thunb.) H.Deane f. purpurea (Makino) Makino  アカジソ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 食べ方や薬効 シソの葉をシソジュースにします。
花穂は刺身のツマに飾ります。
薬効 葉と実は発汗、鎮静、咳止めなどに用いられます。
季語 「紫蘇」は夏
「紫蘇の実」は秋
更新日 2012年11月21日

上に戻る


【花の色】 「白」  「青〜青紫」  「紫」  「桃」  「赤〜朱」  「黄〜橙」  「緑」  「混合」
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  「花の咲く時期」  「名前のさくいん」