アカカタバミ(赤片喰)

メモ あか‐かたばみ【赤酢漿草】
 〔名〕カタバミの一品種。葉が紫紅色を帯びるもの。
【日本国語大辞典】

かたばみ【酢漿草】
 カタバミ科の多年草。全世界に分布。茎葉は、緑色または紫紅色。春から秋にかけて黄色の五弁花をつけ、サク果を結ぶ。 葉は夜閉じる。全草に酸味があり、葉は真鍮を磨くのに用い、また疥癬(かいせん)の薬となる。 山地には、白花のミヤマカタバミがある。スイモノグサ。
【広辞苑】
科名 カタバミ科カタバミ属 学名 Oxalis corniculata L. f. rubrifolia (Makino) H.Hara  アカカタバミ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2015年 4月17日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん