ゴマ(胡麻)

メモ ごま【胡麻】
 ゴマ科の一年生作物。原産地はアフリカとされ、胡(西域のこと)を経て古く中国から渡来した。 中国・インドに生産が多い。さく果中に小さい多数の種子をつけ、油を含む。 9月ごろ収穫。食用とし、また、搾って半乾性の油をとる。白胡麻・黒胡麻・茶胡麻などがある。ウゴマ。
【広辞苑】

ごまかし
 (胡麻胴乱(ごまどうらん)を「ごまかし(胡麻菓子)」といったことから)見せかけだけよくて内容の伴わないもの。 だまして人目をまぎらかすこと。また、目先ばかりをつくろうこと。 「胡麻化し」とも書くが当て字。
【広辞苑】

ごまどうらん【胡麻胴乱】
 文化・文政(1804年-1830年)年間に江戸にあった菓子。 小麦粉にゴマをまぜて焼きふくらましたもので中は空。胡麻菓子。
【広辞苑】
科名 ゴマ科ゴマ属 学名 Sesamum orientale L.  ゴマ 標準
Sesamum indicum L.  ゴマ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 食べ方や薬効 ごま和えやごま塩に使います。
薬効 滋養強壮、胃酸過多などに効果があります。
季語
「胡麻の花」は夏
更新日 2012年11月29日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん