ハハコグサ(母子草)【オギョウ、ゴギョウ(御形)】

メモ ははこぐさ【母子草】
 キク科の越年草。路傍に普通で、高さ10〜30センチメートル。茎と葉には白い綿毛を密生。 春・夏に、黄色の小頭花を密につける。春の七草にいう「ごぎょう」で、若い茎葉は食用。 ほうこぐさ。漢名、蓬蒿・鼠麹草。
【広辞苑】
科名 キク科ハハコグサ属 学名 Gnaphalium affine D.Don  ハハコグサ 標準
Pseudognaphalium affine (D.Don) Anderb.  ハハコグサ synonym
Laphangium affine (D.Don) Tzvelev  ハハコグサ synonym
Gnaphalium luteoalbum L. subsp. affine (D.Don) Koster  ハハコグサ synonym Pseudognaphalium luteoalbum (L.) Hilliard et B.L.Burtt subsp. affine (D.Don) Hilliard et B.L.Burtt  ハハコグサ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 食べ方や薬効 若芽をゆでて七草粥にしたり、草団子や草餅の原料にしていました。
薬効 咳や痰に効きます。
季語 春。「はうこぐさ」 更新日 2012年11月29日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん