イモカタバミ(芋片喰)【フシネハナカタバミ(節根花片喰)】

メモ イモカタバミ
 イモカタバミ(芋片喰、学名 Oxalis articulata DC.、シノニム Oxalis rubla )は、カタバミ科カタバミ属の植物。 別名、フシネハナカタバミ(節根花片喰)とも呼ばれる。
 南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。
 花は主に夏に咲き、葉の間から伸び出した花柄は葉を越えて伸び、先端に数輪を散形花序につける。花は桃色。種子は付けない。 同属の種のムラサキカタバミに似ているが、比較すると、地下に芋状の塊茎を持つ、花の色が濃い、葯の色が濃い、という特徴がある。
【ウィキペディア】
科名 カタバミ科カタバミ属 学名 Oxalis articulata Savigny  イモカタバミ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2013年11月 6日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん