つぼみの形が
メモ | コバギボウシ コバギボウシ(小葉擬宝珠、学名:Hosta sieboldii)はリュウゼツラン亜科ギボウシ属の多年草。 北海道、本州、四国、九州までの広い地域に分布し、日当たりの良い湿った草原や湿原に自生する。 花茎の高さは30-50cmくらいになる。葉は根生葉、形は長楕円形、披針形で、葉の長さは10-20cm、幅は4-8cmくらいになり、葉柄がつく。 花期は7-9月で、漏斗型の濃い紫色から淡紫色の花をやや下向きにつける。花軸につく蕾が下部から上部へと開花していく。 オオバギボウシに比べると全体に小さい。 【フレッシュアイペディア】 |
||
---|---|---|---|
科名 | リュウゼツラン科ギボウシ属(APG)、ユリ科 | 学名 | Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram var. sieboldii f. spathulata (Miq.) W.G.Schmid コバギボウシ 標準 Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram コバギボウシ 広義 Hosta ibukiensis Araki コバギボウシ synonym Hosta lancifolia auct. non (Miq.) Engl. コバギボウシ synonym Hosta rhodeifolia F.Maek. f. viridis F.Maek. コバギボウシ synonym Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram f. lancifolia auct. non (Miq.) H.Hara コバギボウシ synonym Hosta albomarginata (Hook.) Ohwi コバギボウシ synonym Hosta helonioides F.Maek. コバギボウシ synonym Hosta calliantha Araki コバギボウシ synonym 【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】 |
調理 | ![]() |
||
薬効 | 生葉の搾り汁を腫れ物につけると効果があります。 | ||
季語 | 更新日 | 2016年 8月 7日 |
【花の色】
白
青〜青紫
紫
桃
赤〜朱
黄〜橙
緑
混合
【実の色】
黒〜黒褐色
赤〜橙色
紫色
茶〜褐色
緑色
黄色
白〜灰色
色々
ホームに戻る
花の咲く時期
名前のさくいん