マンデビラ(デプラデニア)【チリソケイ】

メモ デプラデニア(マンデビラ)とは
 メキシコからアルゼンチンにかけておよそ100種類が分布するつる性の植物です。 以前は近縁のデプラデニア属に分類されており、その名残で今でもこの名前で呼ばれることが多いです。 ツルがよく伸びるので、フェンスや支柱に絡ませて栽培します。熱帯性の植物で寒さにやや弱いです。気温の高い時期はぐんぐんツルが伸びます。 主な開花期は5月〜10月頃です。花の大きさは種によってやや異なりますが、径10cm前後でラッパ型、先端が大きく開いて5枚の花びら状になります。 花色は白、ピンク、赤などがあります。 マンデビラはブエノスアイレス駐在イギリス公使だった(19世紀)マンビデルの名前にちなみます。
【ヤサシイエンゲイ】
科名 キョウチクトウ科マンデビラ属 学名 Mandevilla Lindl.
調理
薬効
季語 更新日 2014年 4月16日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん