マルミノウルシ(丸実野漆)【ベニタイゲキ(紅大戟)】

メモ まるみのうるし (丸実野漆)
 わが国の本州、関東地方以北から北海道、朝鮮半島や中国中部に分布しています。 山地の草地に生え、高さは40〜50センチになります。葉は長楕円形で互生します。 4月から5月ごろ、葉腋から枝をだして、先端に杯状花序をつけます。子房は滑らかで、紅色を帯びます。 また茎や葉が紅色を帯びるため、別名で「べにたいげき(紅大戟)」とも呼ばれます。
【ボタニックガーデン】
科名 トウダイグサ科トウダイグサ属 学名 Euphorbia ebracteolata Hayata  マルミノウルシ 標準
Galarhoeus ebracteolatus (Hayata) H.Hara  マルミノウルシ synonym
Euphorbia ebracteolata Hayata f. magna Y.N.Lee  マルミノウルシ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 折ったときに出る白い液に触れるとかぶれます。
季語 更新日 2019年 3月26日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん