ミズヒキ(水引)

メモ みずひき【水引】
 タデ科の多年草。山野の陰地に自生し、茎は高さ約60センチメートル。 通常、葉の表面に暗紅色の斑がある。夏秋の頃、赤色の小花をまばらに穂状につけ、それを水引に見たてた。 白い花のものを「銀水引」、紅白まじりのものを「御所水引」ともいう。ミズヒキグサ。漢名、毛蓼。
【広辞苑】
科名 タデ科ミズヒキ属 学名 Persicaria filiformis (Thunb.) Nakai ex W.T.Lee  ミズヒキ 標準
Antenoron filiforme (Thunb.) Roberty et Vautier f. smaragdinum (Nakai ex F.Maek.) H.Hara  ミズヒキ synonym
Polygonum filiforme Thunb.  ミズヒキ synonym
Polygonum virginianum L. var. filiforme (Thunb.) Nakai  ミズヒキ synonym
Antenoron filiforme (Thunb.) Roberty et Vautier  ミズヒキ synonym
Polygonum filiforme Thunb. var. smaragdinum (Nakai ex F.Maek.) Ohwi  ミズヒキ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 「水引の花」は秋 更新日 2015年 8月28日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん