ムクゲ(槿)

メモ むくげ【木槿・槿】
 アオイ科の落葉大低木。インド・中国の原産で、日本で庭木・生垣として広く栽培。 高さ約3メートル。枝は繊維が多く折れにくい。 夏から秋にかけて一重または八重の淡紫・淡紅・白色などの花をつけ、朝開き夜しぼむ。 白花の乾燥したものを胃腸カタル・腸出血などに煎じて用いる。 古くは「あさがお」といった。大韓民国の国花。はちす。きはちす。ゆうかげぐさ。もくげ。
【広辞苑】
科名 アオイ科フヨウ属 学名 Hibiscus syriacus L.  ムクゲ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 樹皮を剥いで乾燥したものは、水虫やたむしに使われます。
季語 秋。「花木槿」「白木槿」「紅木槿」「底紅」「きはちす」「木槿垣」「木槿咲く」 更新日 2013年 1月22日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん