ナガボノシロワレモコウ(長穂の白吾亦紅)【ナガボノワレモコウ(長穂の吾亦紅)】

メモ ナガボノシロワレモコウ(ながぼのしろわれもこう)
 バラ科の多年草。根茎は太く、高さ約1メートル。葉は羽状複葉、小葉は11〜15枚で広披針(こうひしん)形。 秋、分枝した茎の先に白色の穂状花序を数本つける。花は花弁がなく、萼片(がくへん)は4枚で白色、雄しべは4本。 中部地方以北の本州、北海道に分布する。
【日本大百科全書】
科名 バラ科ワレモコウ属 学名 Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link  ナガボノワレモコウ 標準
Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link f. alba (Trautv. et C.A.Mey.) Kitam.  ナガボノワレモコウ synonym
Sanguisorba tenuifolia Fisch. ex Link var. alba Trautv. et C.A.Mey.  ナガボノワレモコウ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 食べ方や薬効 若芽を灰汁抜きしてから茹でておひたしにして食べます。
薬効
季語 更新日 2013年 1月22日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん