野に咲く”チシャ”で”ノヂシャ”だそうです。
”チシャ”とはレタスのことで、ノヂシャもレタスのように食べられることから名付けられたのだそうです。
メモ | のぢしゃ【野萵苣】 オミナエシ科の一年草。地中海原産の帰化植物。野菜として欧米で広く栽培。 茎は叉状に分岐、夏に小形淡青色の花を球状につける。若葉はサラダに用いる。 近縁種で花が淡紅色のモモイロノジシャが、近年日本にも帰化している。 【広辞苑】 |
||
---|---|---|---|
科名 | オミナエシ科ノヂシャ属 | 学名 | Valerianella locusta (L.) Laterr. ノヂシャ 標準 Valerianella olitoria (L.) Pollich ノヂシャ synonym 【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】 |
調理 | ![]() |
||
薬効 | |||
季語 | 更新日 | 2014年 4月 2日 |
【花の色】
白
青〜青紫
紫
桃
赤〜朱
黄〜橙
緑
混合
【実の色】
黒〜黒褐色
赤〜橙色
紫色
茶〜褐色
緑色
黄色
白〜灰色
色々
ホームに戻る
花の咲く時期
名前のさくいん