オオブタクサ(大豚草)【クワモドキ(桑擬)】

メモ オオブタクサ
 オオブタクサ(大豚草、学名:Ambrosia trifida )はキク科ブタクサ属の一年草。雌雄同株の風媒花。葉の形からクワモドキとも呼ばれる。
 北アメリカ原産。1952年に日本に侵入した帰化植物で、北海道、本州、四国、九州に分布している。河川敷や荒地などに大群落をつくっている。
 日本への侵入経路としては、アメリカから輸入した大豆に付着したオオブタクサの種子が、豆腐屋などで廃棄され発芽したものといわれている。
 同じ属の帰化植物であるブタクサとともに花粉症の原因として知られ、日本国内ではスギ、ヒノキに次ぐ患者数が存在するとされる。
【フレッシュアイペディア】
科名 キク科オオブタクサ属 学名 Ambrosia trifida L.  オオブタクサ 標準
Ambrosia trifida L. f. integrifolia (Muhl. ex Willd.) Fernald  オオブタクサ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2013年 1月30日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん