オオヤマサギソウ(大山鷺草)

メモ オオヤマサギソウ(大山鷺草)
 低地〜山地の林内などに生え、茎の高さは40〜60センチ。茎頂の穂状花序に、白色〜淡緑白色の花を多数つける。 唇弁は長さ5〜7ミリで、やや後方に反り返る。側萼片・側花弁は長さ3〜5ミリ。背萼片は長さ約3.5ミリ。 距は細長く、長さは1.5〜2センチ、後方に突き出すように伸びる。
 葉はふつう下部の2個が大きく、長楕円形で、光沢がある。上部の葉は上にいくほど小さくなる。
【二人の館】
科名 ラン科ツレサギソウ属 学名 Platanthera sachalinensis F.Schmidt  オオヤマサギソウ 標準
Tulotis ussuriensis (Regel) H.Hara var. transnokoensis (Ohwi et Fukuy.) T.S.Liu et H.J.Su  オオヤマサギソウ synonym
Platanthera longibracteata Hayata  オオヤマサギソウ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2016年 7月24日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん