セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁子)

メモ セキヤノアキチョウジ(せきやのあきちょうじ)
 シソ科の多年草。茎は四角形で高さ約70センチ。全体が近縁のアキチョウジに似るが、花序が幅広く、枝が細長く開出してまばらに花をつけ、葉状の包葉がないので区別される。 山の木陰に生え、中部、関東地方のみに分布する。
【日本大百科全書】
科名 シソ科ヤマハッカ属 学名 Isodon effusus (Maxim.) H.Hara  セキヤノアキチョウジ 標準
Plectranthus effusus (Maxim.) Honda  セキヤノアキチョウジ synonym
Rabdosia effusa (Maxim.) H.Hara  セキヤノアキチョウジ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 除虫剤や香料として利用されます。
季語 更新日 2014年 4月 7日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん