センジュガンピ(千手岩菲)

メモ センジュガンピ
 センジュガンピ(千手岩菲)は、ナデシコ科センノウ属の多年草。 本州(東北〜中部地方以北)の山地〜亜高山帯の林縁や森林に生える。
 高さ30〜100cm。花期は7〜8月、花は白色で直径2cmほど、花弁の縁がギザギザになっている。
 名前は、日光の千手ヶ浜で発見された中国原産の岩菲(センノウのこと)に似た花から付けられた、といわれている。
【フレッシュアイペディア】
センジガンピ(なでしこ科)
 日本の中部、北部の深山の木陰や湿地に生える。高山村では、山田牧場や湯倉洞窟への道などに生えている。 高さ40センチ〜70センチぐらいで全体が軟らかく、葉は長さ5センチ〜9センチ、花は純白で7〜8月に開き、径2センチぐらい。 花弁は5枚で、先が二裂し更に細かく裂けている。
 名はどうして付けられたか不明。学名には、大変繊細な、ハコベ属に似た、星形の意味のラテン語やギリシャ語が付けられている。 見たところ、弱々しく繊細な感じのする花である。
【高山村の花の紹介】
科名 ナデシコ科センノウ属 学名 Silene gracillima Rohrb.  センジュガンピ 標準
Lychnis gracillima (Rohrb.) Makino  センジュガンピ synonym
Lychnis stellarioides Maxim.  センジュガンピ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2023年10月26日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん