仏壇に供えたり、お墓に植えられています。
根っこから茎、葉、花、実まですべて有毒で、特に実は食べると死亡するほど毒性が強いため劇物に指定されているそうです。
「古桶や二文樒も花の咲」
「樒さす手からも霧は立にけり」
「やぶ入の先に立けりしきみ桶」 一茶
メモ | しきみ【樒】 シキミ科の常緑小高木。山地に自生し、また墓地などに植える。高さ約3メートル。 葉は平滑。春、葉の付け根に黄白色の花を開く。花弁は細く多数。 全体に香気があり、仏前に供え、また葉と樹皮を乾かした粉末で抹香や線香を作り、材は器具用。 果実は猛毒で、「悪しき実」が名の由来という。シキビ。コウシバ。コウノキ。木密。仏前草。 【広辞苑】 |
||
---|---|---|---|
科名 | シキミ科シキミ属 | 学名 | Illicium anisatum L. シキミ 標準 Illicium religiosum Siebold et Zucc. シキミ synonym Illicium japonicum Siebold ex Masam. シキミ synonym 【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】 |
調理 | |||
薬効 | すべて有毒です。 | ||
季語 | 「 |
更新日 | 2013年 2月13日 |
【花の色】
白
青〜青紫
紫
桃
赤〜朱
黄〜橙
緑
混合
【実の色】
黒〜黒褐色
赤〜橙色
紫色
茶〜褐色
緑色
黄色
白〜灰色
色々
ホームに戻る
花の咲く時期
名前のさくいん