シャク(杓)

メモ シャク(しゃく)
 セリ科の多年草。根は太く、茎は高さ0.8〜1.4メートル。葉は柔らかく、2回3出羽状複葉。5〜6月、白色花を開く。 果実は黒みを帯び、鈍い光沢がある。山地の湿地に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国、シベリア、中央アジア、東ヨーロッパに分布する。 コシャクともいうが、シャクの意味は不明である。
【日本大百科全書】
科名 セリ科シャク属 学名 Anthriscus sylvestris (L.) Hoffm. subsp. sylvestris  シャク 標準
Anthriscus sylvestris (L.) Hoffm. subsp. nemorosa auct. non (M.Bieb.) Koso-Pol.  シャク synonym
Anthriscus sylvestris (L.) Hoffm. subsp. aemula (Woronow) Kitam, excl. basion.  シャク synonym
Anthriscus aemula auct. non (Woronow) Schischk.  シャク synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 食べ方や薬効 新芽を天ぷら、ゴマ和え、汁の具などにして食べます。
薬効 消化不良、滋養強壮、頻尿に効果があります。
季語 更新日 2013年 2月20日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん