タカサブロウ(高三郎)【ボクトソウ(墨斗草)】

メモ たかさぶろう
 キク科の一年草。世界中の温帯・亜熱帯に分布し、日本では本州以南の各地のやや湿った場所に普通。 茎は高さ約30センチメートル。葉は倒披針形でほぼ無柄、対生し、両面とも剛毛があってざらつく。 対生する枝の頂に直径1センチメートルの頭花をつける。中心の管状花群は淡緑色、外周の舌状花は白い。鱧腸。
【広辞苑】
科名 キク科タカサブロウ属 学名 Eclipta thermalis Bunge  タカサブロウ 標準
Eclipta prostrata auct. non (L.) L.  タカサブロウ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 血尿や血便に効果があります。
季語 更新日 2016年 8月20日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん