トリカブト(鳥兜)

メモ とりかぶと【鳥兜】
 1)舞楽の楽人(伶人)が常装束に用いる冠。錦・金襴などで鳳凰の頭にかたどったもの。舞曲の種類によって形式・装飾・色彩が異なる。鳥甲。鳥兜
 2)キンポウゲ科の多年草。高さ約1メートル。秋、梢上に美しい紫碧色で1)に似た花を多数開く。塊根を乾したものは烏頭(うず)または附子(ぶし)といい、猛毒であるが生薬とする。同属近似の種が多く、それらを総称することが多い。種によって薬効・毒性は異なる。カブトギク。カブトバナ。 【広辞苑】

トリカブト(きんぽうげ科)
 普通は山林の周辺部に生育しています。トリカブトの仲間には十種類以上あります。
 花は青紫色をしており、かぶと状になっているのは、がく片が変形して花のようになっていて、花びらはその中に入っています。
 庭先などに栽培され生花等にも使われますが、猛毒で、特に根塊に毒が蓄積され、これを「附子(ぶす)」と言っております。 若い時に二輪草と根生しているので気をつけなければいけません。
 名は「鳥兜」で花の形が舞楽の冠に似ているところからつけられました。
【高山村の花の紹介】
 トリカブトを材料にした漢方薬を愛用して若さを保っていた東京帝国大学名誉教授・白井光太郎理学博士は、 昭和7年(1932年)、配剤を誤って急死したといわれています。
科名 キンポウゲ科トリカブト属 学名 Aconitum japonicum Thunb. subsp. maritimum (Tamura et Namba) Kadota  ツクバトリカブト 標準
Aconitum japonicum Thunb. subsp. maritimum (Tamura et Namba) Kadota var. maritimum (Tamura et Namba) Kadota  ツクバトリカブト 狭義
Aconitum tsukubense Nakai  ツクバトリカブト synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 毒草 花、茎、葉、根すべて有毒で、特に根は猛毒です。
葉を1g食べただけで重篤な中毒を起こした例もあり、花粉も有毒です。
季語 更新日 2018年 8月25日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん