ツワブキ(石蕗)

メモ つわ‐ぶき【石蕗】
 キク科の常緑多年草。フキとは別属。暖地の海辺に自生、観賞用に栽培。葉は長柄があり、フキに似、厚くて光沢がある。 初冬に60センチメートルくらいの花茎を出し、黄色の頭花を総状に配列。若い葉柄は食用。 葉は腫物・湿疹などの薬用。ツヤブキ。山蕗。
【広辞苑】
科名 キク科ツワブキ属 学名 Farfugium japonicum (L.) Kitam.  ツワブキ 標準
Ligularia tussilaginea (Burm.f.) Makino  ツワブキ synonym
Farfugium tussilagineum (Burm.f.) Kitam.  ツワブキ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 灰汁抜きして炒め物や煮物にします。
薬効 腫物や湿疹に用います。
季語 更新日 2019年10月16日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん