チョウノスケソウ(長之助草)

メモ ちょうのすけそう【長之助草】
 (名は、発見者、須川長之助に因む)バラ科の小低木。北半球の高山および寒帯に広く分布し、第三紀北極要素の代表種。 岩石地に群落をなして自生。高さ3〜6センチメートル。 葉は楕円形で革質、鋸歯がある。7〜8月頃花柄を出し、白色または帯黄色8弁の花を開く。 果実となっても花柱が残って長く伸び、総状になる。ミヤマグルマ。
【広辞苑】
科名 バラ科チョウノスケソウ属 学名 Dryas octopetala L. var. asiatica (Nakai) Nakai  チョウノスケソウ 標準
Dryas octopetala L.  チョウノスケソウ 広義
Dryas octopetala L. subsp. tschonoskii (Juz.) Hulte'n  チョウノスケソウ 広義
Dryas ajanensis Juz.  チョウノスケソウ synonym
Dryas tschonoskii Juz.  チョウノスケソウ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2013年 4月10日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん