ムラサキツメクサ(紫詰草)【アカツメクサ(赤詰草)、レッドクローバー】

ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサ
 小さな花がかたまって咲いています。
 よく見るとなかなか可愛い花で、シロツメクサ(クローバー)より花も葉も一回り大きい。
 明治の初めにヨーロッパから牧草として持ち込まれたのが野生化し、あちこちに蔓延っています。

あかつめくさ【赤詰草・赤漆姑草】:
マメ科の多年草。ヨーロッパ原産で、日本には明治時代に牧草として入り、野生化している。 3小葉から成り、しばしば中央に八字状の白斑がある。夏、茎の上部に紅紫色の小蝶形花を多数密集し、花後、(さや)を生ずる。 牧草・緑肥用。シロツメクサとともにクローバーの名で知られる。レッドクローバー。紫つめくさ。 広辞苑

食べ方や薬効 おひたしや酢の物にして食べます。花はジャムになります。

科名 マメ科シャジクソウ属
学名 Trifolium pratense
薬効 風邪や痰に効きます。
季語
撮影 2004年 5月15日
2015年 6月 1日
2015年 6月 1日
2015年 6月 1日
更新 2015年 6月 1日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん