アケボノソウ(曙草)

アケボノソウ
アケボノソウ
アケボノソウ
アケボノソウ
 裏山の沢沿いで、すっきりと伸びた緑の茎の先に白い花が咲いています。
 白い花びらに黄色の目玉が2つ着いているように見えます。

 薬草のセンブリの仲間ですが、アケボノソウに薬効があるかどうか不明です。

あけぼのそう【曙草】:
リンドウ科センブリ属の二年草。西日本山地に生える。高さ0.3〜1メートル、葉は長卵形で先がとがり、3本の主脈をもつ。 夏から秋にかけ白色の星形の花を開く。花冠の各裂片に緑色の2点と紫黒色の細点とがある。 この紋様を明け方の星に見立てての名。 広辞苑

アケボノソウ(りんどう科)
 山野の湿った所に生え、高さ50センチ〜80センチ、茎は四角柱、葉は対生で3本の主脈が目立つ。 花期は8月〜10月、花弁は5裂し離弁花のように見える。 色は白で上部に黄緑色の2個の密腺溝と濃緑色の細い斑点が多数ある。
 曙草の名は、花弁の色が明け方の空の色のように見えるからといわれている。 高山村では、山田牧場の各所の湿地に生えている。
【高山村の花の紹介】

科名 リンドウ科センブリ属
学名 Swertia bimaculata
Ophelia bimaculata
薬効
季語
撮影 2010年 8月26日
2009年 9月 7日
2004年 9月11日
2004年 9月11日
更新 2014年 3月20日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん