エノキグサ(榎草)【アミガサソウ(編笠草)】

エノキグサ
エノキグサ
 畑の野菜の間に蔓延っている雑草で葉の形が榎に似ていることから名付けられました。
 赤く見える穂は雄花で、白い花びらは0.2〜0.3ミリメートルくらいです。
 毛の生えた緑色の丸い玉のようなものが雌花の子房です。
 周りの苞葉を網笠に見立て、別名をアミガサソウと呼びます。

えのきぐさ【榎草】:
トウダイグサ科の一年草。高さ約40センチメートル。 葉は榎に似、夏の末、編笠形の苞のある淡褐色の小花をつける。編笠草。 広辞苑

科名 トウダイグサ科エノキグサ属
学名 Acalypha australis
Acalypha australis L. var. lanceolata
薬効
季語
撮影 2006年 9月16日
更新 2006年 9月16日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん