ホウチャクソウ(宝鐸草)

ホウチャクソウ
ホウチャクソウ
ホウチャクソウ
ホウチャクソウ
ホウチャクソウ
ホウチャクソウ
 林道の土手でナルコユリに似た緑色の花がぶら下がっています。
 花の形がお寺の宝鐸に似ていることから名付けられました。

ほうちゃくそう【宝鐸草】:
ユリ科の多年草。山地の林下に群落を作る。高さ約50センチメートル。 5月頃、緑白色筒状の花を、互生する葉の葉腋に2〜3個ずつ垂下。果実は黒色球状。漢名、淡竹花。
ほうちゃく【宝鐸】(ホウタクとも):
仏堂や塔の四方の(のき)に吊して飾りとする大形の風鈴。風鐸(ふうたく)広辞苑

科名 クサスギカズラ(キジカクシ)科チゴユリ属(APG)、スズラン科、ユリ科
学名 Disporum sessile D.Don ex J.A. et J.H.Schult.  ホウチャクソウ 標準
Disporum sessile D.Don ex Schult. f. macrophyllum (Koidz.) H.Hara  ホウチャクソウ synonym
薬効 毒草新芽は有毒だとされています。
季語
撮影 2010年 5月20日
2010年 5月22日
2012年 5月27日
2012年 5月27日
2005年 5月29日
2009年 5月30日
更新 2012年 5月28日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん