ヒョウタン(瓢箪)

ヒョウタンの花
ヒョウタン
 夕方になるとユウガオそっくりのヒョウタンの花が咲き出し、翌朝は萎んでしまいます。

ヒョウタン
 立派なヒョウタンが実っています。
 十分実ってから溝につけて中を腐らせ、種を出して乾燥すると瓢箪になります。

「むだ花にけしきとられて青瓢」一茶

ヒョウタンは私たちには現在、観賞用になじみ深いものであるが、原産地はアフリカと推定されている。 世界的には日本を除けば土器よりも早くから容器として用いられたいたようで、メキシコでは9000年前に遡るヒョウタンが確認されている。 また、イースター島のモアイは凝灰岩を石器で加工する際に、ヒョウタンで汲んできた水をかけて加工しやすくしたといわれている。
日本においても福井県の鳥浜貝塚や滋賀県の粟津湖底遺跡から縄文時代早期(約8000年前)に遡るヒョウタンの果皮や種子が出土しているが、 日本列島にどのようにしてもたらされたのかは何もわかっていない。 「文化財のための保存科学入門」(角川書店)

ひょうたん【瓢箪】(「瓢」はひさご、「箪」は竹製のまるい飯櫃):
ウリ科の蔓性一年草。ユウガオの変種とされ、アフリカまたはアジアの熱帯地方原産。南米での栽培が古い。 茎は巻ひげによって他物にからみ、葉は心臓形で、掌状に浅裂。7月頃、白色の五弁花を開く。 雌雄同株。果実は普通中央部にくびれがあるが、そうでないもの、小形のセンナリビョウタンなど多くの品種がある。ひさご。葫蘆(ころ)広辞苑

科名 ウリ科ユウガオ属
学名 Lagenaria siceraria (Molina) Standl. ’Gourda’  ヒョウタン 狭義
Lagenaria siceraria (Molina) Standl.  ヒョウタン 標準
薬効
季語 秋。「青瓠」「ひさご」
「瓢の花」は夏
撮影 2004年 7月28日
2009年9月3日
2004年 7月29日
更新 2013年 5月29日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん