キク(菊)

キクの花
キクの花
キクの花
キクの花
キクの花
キクの花
キクの花
キクの花
菊花展
 キクは秋の花ですが、初夏から咲く花もあります。
 菊という字は音読みだけで訓読みがありません。
 キクは皇室の紋章で日本の国花でもあることから、大和朝廷と一緒に渡来したのでしょうか。

食べ方や薬効
花をもいで酢の物にして食べます。

きく【菊】:
キク科キク属の多年草。自生種のハマギク・ノジギクなどの総称。 また、特に観賞用につくられた園芸品種の総称。 原産は中国大陸、日本には奈良時代以後に渡来、江戸時代に改良が進む。 梅・竹・蘭とともに四君子の一。品種が非常に多く、花色は白・黄・桃・紅など。 園芸上は大菊・中菊・小菊に、花の形状により管物・厚物・平物などに分け、嵯峨菊・伊勢菊・肥後菊・美濃菊・江戸菊・奥州菊などの系統がある。 観賞用に世界各国で栽培。 広辞苑

科名 キク科キク属
学名 Chrysanthemum × morifolium
薬効 中国では不老長寿の薬とされていたそうです。
季語 秋。
「菊の苗」は春
撮影 2004年 6月16日
2003年 9月 3日
2003年 9月13日
2003年10月11日
2003年10月23日
2003年10月26日
2003年11月 1日
2003年10月24日
2012年11月 8日
更新 2012年11月 8日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん