キンミズヒキ(金水引)

キンミズヒキ
キンミズヒキ
キンミズヒキ
キンミズヒキ
 花は記憶に残らなくても、実が衣服に着いてくるので、なんだヒッツキグサだったのか、とわかります。

きんみずひき【金水引】:
バラ科の多年草。山地や路傍に普通に見られる。高さは数十センチメートル。 秋、茎頂の総状花序に、黄色の小花をつける。果実は刺毛で他物に付着して散布する。 全草を乾して竜牙草と呼び、下痢止めとする。 広辞苑

食べ方や薬効 若い新芽を油炒めや汁の実にします。

科名 バラ科キンミズヒキ属
学名 Agrimonia pilosa Ledeb. var. japonica (Miq.) Nakai
Agrimonia japonica (Miq.) Koidz.
Agrimonia striata Michx. subsp. viscidula (Bunge) Rumjantsev
Agrimonia pilosa Ledeb. subsp. japonica (Miq.) H.Hara
薬効 下痢止めや止血、消炎、鎮痛などに使われます。
季語
撮影 2010年 8月15日
2006年 8月26日
2012年 9月 1日
2003年 9月23日
更新 2014年 4月 7日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん