クサギ(臭木)

クサギ
クサギ
クサギ
クサギ
クサギ
 葉を揉むといやな匂いがすることから名付けられました。
 花が咲いている木の下を通ると、葉の臭いからは想像できない、むせかえるような芳香が漂っています。

クサギの実
クサギ
 瑠璃色の実と赤紫色のガクが対照的です。

くさぎ【臭木】:
クマツヅラ科の落葉小高木。山野に多く自生し、高さ約3メートル。葉は大きく、広卵形。 茎・葉に悪臭がある。夏、赤色の(がく)と白色の花冠とを有する管状5裂の花を開く。 果実は碧色、下部に星状に開いた紅紫色の宿存萼があり、古くから染料に使われた。 若葉は食用。くさぎり。くさぎな。漢名、臭牡丹樹・海州常山。 広辞苑

食べ方や薬効 新芽は和え物や天ぷらにして食べます。

科名 シソ科クサギ属(APG)、クマツヅラ科
学名 Clerodendrum trichotomum
薬効 高血圧やリウマチ、腫れ物などに効果があります。
季語
撮影 2004年 7月24日
2010年 8月 7日
2011年 8月 7日
2010年 8月15日
2006年 8月26日
2005年11月 3日
2008年11月
更新 2014年 4月 7日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん