ラベンダー

ラベンダー
ラベンダー
ラベンダー
ラベンダー
ラベンダー
 地中海沿岸が原産で、古代ローマ人が衣類や体を洗うのに使ったといわれ、薬用にも利用されてきた代表的なハーブです。
 根元から切り、逆さにして吊り下げておくと簡単にドライフラワーができ、長く色と香りを楽しめます。
 たくさんの品種があり、身の回りにも「ハナモイワ(花藻岩)」「ヒドコート」などがありました。

ラベンダー【lavender】:
シソ科の木質常緑多年草。地中海沿岸原産。高さ60センチメートル、葉は線形、白粉を帯びる。 夏、頂に穂状をなして青紫色の小花をつける。花を蒸留して揮発性のラベンダー油をとり、香料・薬用とする。ラワンデル。 広辞苑

科名 シソ科ラバンデュラ属
学名 Lavandula angustifolia
薬効 鎮痛、殺菌、消炎、鎮静効果などがあります。
季語
撮影 2009年 5月16日
2004年 6月19日
2014年 6月24日
2003年 6月29日
2011年 6月30日
更新 2014年 6月24日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん