ミズタマソウ(水玉草)

ミズタマソウ
ミズタマソウ
ミズタマソウ
ミズタマソウ
ミズタマソウ
ミズタマソウ
ミズタマソウ
ミズタマソウ
 林道脇の草むらに、変わった形の花が咲いていました。
 4枚に見える花びらが実際には2枚で、雄しべも2本です。
 丸い子房に先の曲がったたくさんの毛があり、この姿が水玉に似ているとして名付けられました。

みずたまそう【水玉草】:
アカバナ科の多年草。山野の陰地に生え、高さ約50センチメートル。 地下を匐枝(ふくし)が走る。 夏、小花を点々と総状につけ、緑色の萼片と白色の花弁が2枚ずつつく。 果実は球形で毛を密生。 広辞苑

科名 アカバナ科ミズタマソウ属
学名 Circaea mollis Siebold et Zucc.
薬効
季語
撮影 2011年 8月 1日
2004年 8月 1日
2004年 8月 1日
2004年 8月 1日
2010年 8月 7日
2010年 8月 7日
2016年 8月 7日
2016年 8月 7日
更新 2016年 8月17日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん