サジオモダカ(匙沢瀉)

サジオモダカ
サジオモダカ
 細長く伸びた茎の先に、3枚の白い花弁の小さな花が咲いています。
 葉の形が匙のようだとして名付けられました。

さじ‐おもだか【匙沢瀉】
 オモダカ科の多年草。池沼に生える。高さ50〜70センチメートル。オオバコの葉に似るが、ずっと大きく葉柄も長い。 夏、長い花茎を出し白色に紅いぼかしのある三弁花を多数総状につける。 乾した根茎は生薬の沢瀉(たくしゃ)(信州沢瀉ともいう)で、利尿薬とする。 広辞苑

科名 オモダカ科サジオモダカ属
学名 Alisma plantago-aquatica L. var. orientale Sam.  サジオモダカ 標準
Alisma plantago-aquatica L.  サジオモダカ 広義
Alisma orientale (Sam.) Juz.  サジオモダカ synonym
Alisma plantago-aquatica L. subsp. orientale (Sam.) Sam.  サジオモダカ synonym
薬効 利尿効果があります。
季語
撮影 2009年 7月31日
更新 2013年 3月26日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん