シラネニンジン(白根人参)

シラネニンジン
シラネニンジン
シラネニンジン
シラネニンジン
シラネニンジン
シラネニンジン
 ニンジンに似た葉で、日光白根山で採取されたことから名付けられました。

しらねにんじん【白根人参】: セリ科の多年草。高山草原に生ずる。日本を含む東アジアに分布。 太い直根があり、根生葉は2回羽状複葉で羽片はさらに裂ける。茎葉の基部は茎を抱く。 夏に茎頂に小型の散房花序を出し、白い細花を無数につける。 広辞苑

科名 セリ科シラネニンジン属、マルバトウキ属
学名 Tilingia ajanensis Regel
Ligusticum ajanense (Regel) Koso-Pol.
薬効
季語
撮影 2015年 6月29日
2007年 7月13日
2016年 8月25日
2016年 8月25日
2016年 8月25日
2016年 8月25日
更新 2016年 8月27日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん