ヤブジラミ(藪虱)

ヤブジラミ
ヤブジラミ
 夏草が生い茂る畑の土手で、細長い茎の先に小さな花がかたまって咲いています。

「里々や野らはのらとて藪虱」一茶

やぶじらみ【藪蝨】:
セリ科の越年草。広く山野に自生。高さ約1メートル、全株に細毛がある。 葉は細裂した羽状複葉。夏、茎上に複散形花序を出し、白色の小五弁花を密生。 果実は刺毛のある痩果(そうか)で、衣服など他物に付着しやすい。 果実を乾したものは生薬の蛇牀子(じゃしょうし)で、消炎・強壮剤。草蝨(くさじらみ)。漢名、窃衣。 広辞苑

科名 セリ科ヤブジラミ属
学名 Torilis japonica (Houtt.) DC.
薬効 強壮や腫物に使われます。
季語
撮影 2012年 7月28日
2015年 8月23日
更新 2015年 8月28日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん