久保の家
ホーム → リンク  → 信州の120市町村から   sitemap

【中信】

平成15年(2003年)8月31日時点における26市町村の方のサイトにリンクしています。

リンクや旧市町村名を表示することに支障がございましたらご連絡いただきますようお願いいたします。


大町・北安曇

姫川遊行熟
小谷村在住のフォトジャーナリスト田中省三さんが、姫川をガイドしておられます。
小谷村文化財保護委員、塩の道ガイド、北アルプス登山案内人などをされ、「塩の道500景」などを出版されています。
【白馬の暮らし】
北アルプスの麓・白馬で一年中1人旅を歓迎する宿をご家族で経営していらっしゃいます。
【セローでお散歩】はセロー250であちこちへお出かけになった記録です。
前川浩一のホームページ
美麻村(2006年1月1日から大町市)で民宿、うどん店経営などのほか、地域作りで活躍しておられるM KOICHIさんのサイトです。
管理人さんの”地域づくりMYブログ”【ふるさと模様(清流・里山そして人々)】で、日々に見るもの感じるもの思うこと考えることを伝えておられます。
【岳山に吹く風は!】
美麻村(2006年1月1日から大町市)の「かっちゃ」さんが、毎日岳山に対面しながらつづるブログです。
山留生の「農家の父さん」、トラクターは退職金で買った。年金で肥料を買うが、職業は農業(のつもり)。
美麻Wiki
美麻村(2006年1月1日から大町市)を活性化させる事に使ってもらいたいと、地域づくり会議が設置されました。 読んで美麻Show、聞いて美麻Show、考えて美麻Showなどのページがあります。
(企)山仕事創造舎
八坂村(2006年1月1日から大町市)で、森と人との共存を目指して林業の現場で働く「山の仕事人」集団のみなさんのサイトです。
やさかむら.ネット
人々の暮らす地域としての「やさかむら」(2006年1月1日から大町市)からの情報発信、「やさか」をめぐるコミュニケーションの場として、これからも活動を続けていきます。
八坂村の伝説
財団法人育てる会の短期の山村留学に子どものころから参加し、村の人びととのふれあいや自然に魅せられたhiranosさんが、 『北安曇郷土誌稿』に載せられている八坂村(2006年1月1日から大町市)の民話・伝説を紹介しておられます。
安曇野から白馬あたり北アルプス山麓風景マップ
大町市でカントリーイン・キャンプを経営されているtaiさんが、穂高あたりから大町にいたる安曇野、そして北安曇郡白馬、小谷にかけての北アルプス山麓や田園を紹介しておられます。
北アルプス山麓から“ものづくり山暮し”日記【カントリーダイアリーcountry diary】もあります。
大糸線 Oito Line
大町市のイタさんが、篠ノ井線(松本駅)と北陸本線(糸魚川駅)を結ぶJR大糸線の鉄道関連情報と沿線ガイドを四季の写真とともに紹介しておられます。  
シンセサイザー影武者
大町市の影武者さんが、世界的なシンセサイザー奏者『喜多郎』氏の音楽との出逢いにより、現在独自の癒しの世界を追求し続けています。
さあ!!ごいっしょに癒しの散歩しませんか シンセサイザーが奏でる幻想の世界へ
【徒然なるままに】
大町市の自然を愛し、本を愛する典型B型オヤジのトチローさんが、田舎暮らしのこと、家族のこと、趣味のこと。。。を綴っておられます。  
【森のみち草】
大町市で「森のみち草」を経営しておられる、みち草さん&ぺんぺん草さんです。
「白馬の達人になれる本」などの達人本シリーズを執筆していらっしゃいます。
  『大町市を中心に、安曇野や白馬などの見どころや季節の話題、本執筆の話などを(時にはグルメや宿の話も)紹介できればと思います。』  
「ワイン&ジュース」うさうさのプチファーム
大町市と北安曇郡池田町でワインぶどうを栽培しておられるうさうささんです。
”うさうさのプチファームは、ワイン好きの主婦がつくった小さなぶどう畑。
長野県安曇野で自家栽培の100%ぶどうジュースとワインを販売しています。”
【北の安曇野 PHOTO DIARY】
池田町のikedanotyotyoさんが、北の安曇野・池田町に生息する蝶をメインに、安曇野の自然や風景を紹介しておられます。
安曇野の光と風にようこそ
松川村の井川さんが、安曇野の自然をいつまでも残したいと願う人達との交流を目的として管理しておられます。
松川村を思う存分自慢しようというページや、安曇野写真館もあります。
上に戻る

東筑摩

大峠夢公園
麻績村の有志の方が集まって、善光寺街道沿いの荒廃地化した棚田の姿を取り戻そうと、里山公園作りに取り組んでおられます。
信州まんだらの里坂北村の山寺・碩水寺
坂北村(2005年10月11日から筑北村)にある曹洞宗龍澤山碩水寺のサイトです。
立派な伽藍と仏像の写真と説明のほか、「さわやか法話」もたくさんあります。
江間 廣の焼締め陶
本城村(2005年10月11日から筑北村)で、備前と筑北村、上田市の土を利用して陶芸をされている江間さんです。
「どんな土でも焼き物になる」「省略化・簡略化せず、できるだけ古来の方法で取り組む」とご自分に言い聞かせ、『焼き物の原点』に立ち返るよう、取り組んでおられます。
【kirariのワイン日記 春夏秋冬】
信州・長野県生坂村に新規就農者として移住したかおりんごさんが、春夏秋冬日々の生活をお届けしておられます。
”「自分らしさを大切に、季節と共に、素直な気持ちで綴っていきたいと思います。”
信州いくさか・季来里ふぁーむすずきで【巨峰】【ナイヤガラ】【ブルーベリー】の栽培をされ、観光農園を経営しておられます。
薪ストーブ職人のページ 炎のある暮らし
生坂村でストーブ工房山林舎を営む児玉さんのページです。
『薪ストーブには人の肌にあった暖か さと心をときほぐす温もりがあります。』と伝えておられます。
上に戻る

松本・南安曇

天平の森天文同好会
明科町(2005年10月1日から安曇野市)の「天平の森天文台」を中心に活動しておられる皆さんのサイトです。
彗星などの天体写真、観望会、星食観察会などが紹介されています。
【「おもしろい!」 「楽しい!」 巨大ステンレス彫刻】
穂高町(2005年10月1日から安曇野市)で巨大ステンレス彫刻をしておられる中嶋さんが作品を紹介されています。
月間・安曇野の野鳥
穂高町(2005年10月1日から安曇野市)にお住まいのぺこちゃんさんが、目(写真)と足(調査)で記録に残そう!安曇野の鳥、と編集しておられます。
あづみ野ガラス工房
ガラス工芸作家を目指す若者達の創造の場として、また地域社会に根ざした新しいガラス工芸文化の育成を目的として豊科町(2005年10月1日から安曇野市)と多摩美術大学クラフトデザイン研究会との協力のもとに、1985年に創立されました。
【Gen's Blog】
"raven"さんが、信州安曇野の風景写真を中心に、オートバイツーリングに行かれた日本各地の風景や、安曇野での暮らしのなかでお感じになったことをご紹介しておられます。  
安曇野ワイナリー
信州安曇野の大地の一滴を醸すワイナリーさんです。
高山産のぶどうとりんごを材料にしたワインを醸造していただいています。  
Maria's Photo Gallery〜From安曇野
梓川村(2005年4月1日から松本市)のMariaさんの写真集です。
ブログ【+Through My Eyes〜覚え書き的Dairy〜】は信州在住の主婦日記です。  
上高地!小梨の森から
Mae さんが、春から秋は安曇村(2005年4月1日から松本市)の上高地・小梨平、冬は乗鞍高原で素敵な情報を発信しておられます。
【最近の松本市の・・・】
松本にお住まいのmt77さんが、ブログで毎日の様子を掲載していらっしゃいます。
【気まぐれフォトスケッチ】
松本市のwoosanさんのブログです。
『風景や花などを撮り続けている、また常にカメラを持ち歩き、その時々で感じたものを切り取り、生活雑記的な文と合わせて載せたいと思っています。』
【信州に移住した人生−長野の田舎暮らしと自然の風景−】
松本市の松本支配人さんが、田舎暮しで経験した素晴らしい自然の景色を紹介したり、生活と文化の違いを感じたままにつづっておられます。
信州日記は感動の風景画像を集められたサイトです。
【線翔庵日記】
松本市の浜田線翔さんが、おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、音楽などを日々綴っておられます。
【谷間の小さな段々畑】
”山畑の四季を写真とともに発信します”
ホームページいなか
松本にお住まいのご夫妻が、安心できるところ、癒される場所、力を得られる「いなか」を目指してお作りです。
”おやき”のお店を200軒以上食べ歩きされた「信州のおやき」のページは、熱意と愛情が溢れています。
nagawa-style.net〜信州の山里・奈川から
奈川村(2005年4月1日から松本市)に嫁がれた関西ご出身の奥原さんが、自然に囲まれた山里ならではの暮らしの楽しみを伝えておられます。
山菜や茸を採る楽しみや、奈川弁の説明もあります。
清水牧場チーズ工房
奈川村(2005年4月1日から松本市)でブラウンスイス牛とフライスランド羊を飼育し、チーズとヨーグルトを製造販売しておられます。
平成23年には国産ナチュラルチーズランキングで第一位を獲得し、日本一美味しいチーズの折り紙つきです。
環境カウンセラーのヒメギフ通信
塩尻市の環境省登録環境カウンセラー・ヒメギフさんが、地域の自然から暮らしと環境を考え、過去の歴史と現在の塩尻の環境を知り、調和した持続する「循環型社会」を目指すことを目標としておられいます。
高ボッチ高原
塩尻市のいよかんさんが、高ボッチ高原の自然を丁寧に紹介しておられます。
草競馬の話題もあります。
上に戻る
ホーム → リンク  → 信州の120市町村から