エゾシオガマ(蝦夷塩竃)

メモ エゾシオガマ(蝦夷塩釜、Pedicularis yezoensis )
 ゴマノハグサ科シオガマギク属の多年草。高山植物。
 新しいAPG植物分類体系では、シオガマギク属はハマウツボ科に分類されている。
 茎は根ぎわで分枝し、直立して高さは20-50cmになる。葉は1-2cmの柄をもって茎に互生し、形は三角状披針形。 葉の先端は尖り、基部は切形、縁は重鋸歯で葉の両面は無毛か、ときに毛がある。葉身の長さ2-6cm、幅0.5-2cm。 花期は8-9月で、黄白色の唇形の横向きにねじれた花が、葉腋の下段から上段に咲いていく。
【フレッシュアイペディア】
科名 ハマウツボ科シオガマギク属、
ゴマノハグサ科
学名 Pedicularis yezoensis Maxim.  エゾシオガマ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2016年 8月 1日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん