フクジュソウ(福寿草)

写真をクリックすると大きく表示されます

メモ ふくじゅそう【福寿草】
 キンポウゲ科の多年草。アジア北部に分布し、日本の山地にも自生。 縁起のよい名称と、花の少ない時期に咲くのが珍重され、正月用の花として広く栽培。 太い根茎をもち、地上茎は高さ約20センチメートル。葉は羽状複葉。早春、葉に先立って黄色の美花を開く。 東京付近での野生のものの開花は4〜5月。園芸品種も多い。有毒。根は強心薬となる。元日草。
【広辞苑】

フクジュソウ(きんぽうげ科)
 正月用の花として鉢植で売られていますが、高山村には、野生で久保・福井原の奥、牧から山田温泉の山沿い、平塩等に群落をなしているところもあって見事です。
 花は雪解けと共に黄金色に咲くので、黄金と正月花としてお祝いの意味から「福寿草」と名付けられました。
 しかし、全草に血圧を上昇させ、心臓の働きを盛んにさせる成分があり、食すると心臓マヒを起こすことがあるので気をつけた方がよい。
「高山村の花の紹介」【館報たかやま】
科名 キンポウゲ科フクジュソウ属 学名 Adonis ramosa Franch.  フクジュソウ 標準
Chrysocyathus ramosus (Franch.) Holub  フクジュソウ synonym
Adonis amurensis auct. non Regel et Radde  フクジュソウ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 毒草すべて有毒で、根と根茎に有毒成分が多く含まれています。
悪心、嘔吐などを起こし中毒症状から心不全で死に至ります。
季語 新年 更新日 2014年 3月12日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん