オオイタドリ(大虎杖)

メモ オオイタドリ(おおいたどり)【大虎杖】
 タデ科の大形多年草。茎は高さ1〜3メートル、全体に粉白を帯び、やや弓状に屈曲する。 雌雄異株。花期は8〜9月、枝先の上部葉腋(ようえき)に円錐(えんすい)花序をつけ、花序には密に毛がある。 花被(かひ)は白色。イタドリに似るが、全体に大形で粉白を帯び、葉の基部が心臓形であるなどの点で異なる。
【日本大百科全書】
科名 タデ科イタドリ属 学名 Fallopia sachalinensis (F.Schmidt) Ronse Decr.  オオイタドリ 標準
Polygonum sachalinense F.Schmidt  オオイタドリ synonym
Reynoutria sachalinensis (F.Schmidt) Nakai  オオイタドリ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理 食べ方や薬効 若い茎を茹でて酢のものや和え物、天ぷらなどにして食べます。
薬効
季語 更新日 2013年 1月30日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん