オオカサモチ(大傘持ち)

メモ オオカサモチ(おおかさもち)
 セリ科の大形の多年草。茎は高さ2メートルに達し、中空で隔壁がない。葉は大形で質が薄く2回3出羽状複葉、小葉は細く切れ込む。 花は7〜8月、半球状の複散形花序につき、白色。果実は卵形で狭い翼がある。 山地の草原に生え、中部地方以北の本州、北海道、朝鮮、中国、シベリアなどに分布する。
【日本大百科全書】
科名 セリ科オオカサモチ属 学名 Pleurospermum uralense Hoffm.  オオカサモチ 標準
Pleurospermum austriacum (L.) Hoffm. subsp. uralense (Hoffm.) Sommier  オオカサモチ synonym
Pleurospermum austriacum auct. non (L.) Hoffm.  オオカサモチ synonym
Pleurospermum camtschaticum Hoffm.  オオカサモチ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2013年 1月28日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん