オキナグサの果実のような状態を稚児車に見立てて名づけられ、チゴグルマが訛ってチングルマになりました。
草のようですが丈の低い木です。
メモ | ちん‐ぐるま【稚児車】 (チゴグルマの転) バラ科の落葉小低木。代表的な高山植物。 雪どけ後の湿地などに大群落を作る。高さ約10センチメートル。 7〜8月頃、先端に白花を1個ずつつける。 果実となっても花柱が残って長く延び、これが車輪状に多数集まる。 【広辞苑】 |
||
---|---|---|---|
科名 | バラ科ダイコンソウ属 | 学名 | Sieversia pentapetala (L.) Greene チングルマ 標準
Geum pentapetalum (L.) Makino チングルマ synonym
Sieversia pentapetala (L.) Greene var. dilatata Takeda et Honda チングルマ synonym 【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】 |
調理 | |||
薬効 | |||
季語 | 更新日 | 2024年 7月11日 |
【花の色】
白
青〜青紫
紫
桃
赤〜朱
黄〜橙
緑
混合
【実の色】
黒〜黒褐色
赤〜橙色
紫色
茶〜褐色
緑色
黄色
白〜灰色
色々
ホームに戻る
花の咲く時期
名前のさくいん