ミツバオウレン(三葉黄蓮)

ミツバオウレン
ミツバオウレン
ミツバオウレン
ミツバオウレン
ミツバオウレン
ミツバオウレン
 漢方薬でお馴染みの黄蓮(おうれん)の仲間で、林道の土手で白い花をさりげなく開いています。
 白い花びらに見えるのは萼片で、黄色いものが花びらだそうです。

ミツバオウレン
 山の斜面に群生し、イワカガミ、コケモモ、ガンコウランなどとお花畑を形成しています。

みつばおうれん【三葉黄連】:
キンポウゲ科の多年草。高山の樹陰に自生。地下に糸状の根茎が横走。葉は3小葉の複葉で、長柄がある。 7月頃、白花を単生。根茎はオウレンと同様に健胃薬として用いる。 広辞苑

ミツバオウレン(きんぽうげ科)
 高山地帯の樹下や草地に生えていて、葉は常緑で、高さ5cm位になり、7〜8月頃、直立した花茎を出し、先端に白色の5弁の花をつける。 根茎は糸状で横に走り、黄色をしている。 この仲間に「オウレン」「セリバオウレン」「バイカオウレン」があり、高山村では「ミツバオウレン」が主で、毛無峠、吹上、笠岳附近に多くあります。
 名は「三ツ葉黄連」で、乾燥した根を健胃・整腸剤・下痢止め・精神安定のための薬として昔から利用されている。
【高山村の花の紹介】

科名 キンポウゲ科オウレン属
学名 Coptis trifolia (L.) Salisb.
薬効 胃腸薬として利用されます。
季語
撮影 2005年 6月11日
2013年 6月13日
2008年 6月19日
2012年 6月20日
2016年 6月20日
2022年 6月30日
2012年 6月20日
更新 2022年 7月20日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん