イワオウギ(岩黄耆)

メモ いわ‐おうぎ【岩黄耆】
 マメ科の多年草。本州中部以北の高山草原に生える。代表的な高山植物。 株の根元から茎を群生し、6〜10対の小葉のある羽状複葉を互生。 茎頂と葉腋に長い総状の花穂を出して、クリーム色の蝶形花を多数つける。
【広辞苑】
科名 マメ科イワオウギ属 学名 Hedysarum vicioides Turcz. subsp. japonicum (B.Fedtsch.) B.H.Choi et H.Ohashi var. japonicum (B.Fedtsch.) B.H.Choi et H.Ohashi  イワオウギ 標準
Hedysarum ussuriense Schischk. et Kom.  イワオウギ synonym
Hedysarum iwawogi H.Hara  イワオウギ synonym
Hedysarum alpinum L. var. japonicum B.Fedtsch.  イワオウギ synonym
Hedysarum komarovii B.Fedtsch.  イワオウギ synonym
Hedysarum vicioides auct. non Turcz.  イワオウギ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2018年 7月30日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん