ミツバオウレン(三葉黄蓮)

メモ みつばおうれん【三葉黄連】
 キンポウゲ科の多年草。高山の樹陰に自生。地下に糸状の根茎が横走。葉は3小葉の複葉で、長柄がある。 7月頃、白花を単生。根茎はオウレンと同様に健胃薬として用いる。
【広辞苑】
ミツバオウレン(きんぽうげ科)
 高山地帯の樹下や草地に生えていて、葉は常緑で、高さ5cm位になり、7〜8月頃、直立した花茎を出し、先端に白色の5弁の花をつける。 根茎は糸状で横に走り、黄色をしている。 この仲間に「オウレン」「セリバオウレン」「バイカオウレン」があり、高山村では「ミツバオウレン」が主で、毛無峠、吹上、笠岳附近に多くあります。
 名は「三ツ葉黄連」で、乾燥した根を健胃・整腸剤・下痢止め・精神安定のための薬として昔から利用されている。
【高山村の花の紹介】
科名 キンポウゲ科オウレン属 学名 Coptis trifolia (L.) Salisb.  ミツバオウレン 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 胃腸薬として利用されます。
季語 更新日 2024年 7月11日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん