沖縄料理でお馴染みのゴーヤーです。
花だけ見るとキュウリやスイカと変わりません。
いぼいぼの瓜がぶら下がっています。
しばらく前に、某国営放送で『ゴーヤーマン』というキャラクターが人気だったことがありました。
メモ | にがうり【苦瓜】 【広辞苑】 れいし【茘枝】 ウリ科の一年生蔓草。雌雄同株。熱帯アジア原産で、日本には中国から渡来。 夏秋の頃、黄色の小花を開く。果実には 【広辞苑】 |
||
---|---|---|---|
科名 | ウリ科ツルレイシ属 | 学名 | Momordica charantia L. var. pavel Crantz ニガウリ 標準 Momordica charantia L. ニガウリ 広義 【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】 |
調理 | ![]() 沖縄料理のゴーヤーチャンプルーは全国的に有名になりました。 |
||
薬効 | |||
季語 | 秋 | 更新日 | 2013年 7月18日 |
【花の色】
白
青〜青紫
紫
桃
赤〜朱
黄〜橙
緑
混合
【実の色】
黒〜黒褐色
赤〜橙色
紫色
茶〜褐色
緑色
黄色
白〜灰色
色々
ホームに戻る
花の咲く時期
名前のさくいん