久保の家のゲストブック

「久保の家の爺ちゃんと婆ちゃんのくだもの畑」にお越しいただき、ありがとうございます。

ホームページに戻る

2006年分  2005年分  2004年分  2003年分


お越しいただき、ありがとうございました。
2006年もよろしくお願いいたします。

管理人

2005年12月31日


Hello, Mr. Benjamin.
I thank you very much for your visit to this site.
My family remembers you well.
My son learnt English from you.
You taught English with interesting way and passion,he says.
Please come again to Takayama village if you have a chance.
Villagers will welcome your revisit and renew friendships.

web master

2005年11月21日(Mon) 21:57


My Japanese Furusato

Thank you for your wonderful website!
I lived in Takayama-mura from 1994 until 1997 when I was an Assistant English Teacher at Takayama Junior Hight School.
Your website brought me so many happy memories of my time there.
Takayama will always be my Japanese furusato.

Takayama no minasan ni yoroshiku onegaishimasu.
Ben

Benjamin Peters

2005年11月20日(Sun) 14:04


管理人さん、今晩は
ツマグロヒョウモンとの遭遇を詳しく書いてくださって ありがとうございました。
去年、雌を見たという方もおられると言うことは 定着の可能性大ですね。
こんなに北上しているとは思っていませんでした。
千葉県の市川市辺りも去年から確認情報が 多くあるようです。
下のHPに長野の様子を報告させていただきました。
ご覧なって下さい。
http://www.zkk.ne.jp/karasawa/bbs1/imgbbs.cgi

いちじん

2005年10月21日(Fri) 23:10


いちじんさん、こんにちは。
信州の山の中へようこそお越しくださいました。

ツマグロヒョウモンは10月13日の午後に遭遇しました。
場所は上信越自動車道の須坂・長野東インターの近くです。
オスが1匹だけ、花壇のマリーゴールドで、ヒメアカタテハやモンシロチョウと一緒に吸蜜していました。
http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/tyou/tumagurohyoumon1.html に写真がございます。

いちじんさんからお問い合わせがありましたので、もう少し情報がないかと須坂市在住の蝶愛好家に聞いたところ、11日にも同じ場所で見かけたそうです。
完品なので、近くでふ化したのではないかともいっておられました。
また、その方は、昨年、この近くで稲刈り中にメスを見かけたそうですが、家に網を取りに行っている間に、どこかへ行ってしまい、証拠は残っていないそうです。
私は素人なので、それ以上はお聞きしませんでしたが、もっと情報をお持ちかもしれませんので、この次もう少し詳しくお聞きして、ご報告いたします。

管理人

2005年10月20日(Thu) 07:01


教えてください
久保の家さん、初めまして今晩は
みまきさんの掲示板からやって来ました。
私はツマグロヒョウモンの北上化に関心を持っている者です。
高崎の住人ですが、この秋(10月8日)初めてツマグロヒョウモンの雄・雌を 高崎で初見しました。

長野県にもツマグロが入っていると聞いていましたがみまきさんのHPで久保の家さんが撮られたツマグロヒョウモンを拝見しました。
長野では初めての画像です。
ツマグロの北上化に関するHPに報告したいと思いますので、次のことを教えていただけますか。
先日とありましたが、何日だったのでしょうか?
雌は見なかったのでしょうか?
以前にも見ておられますか?
勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

いちじん

2005年10月19日(Wed) 23:26


訳の分からない書き込みが多く、削除が追いつきません。
しばらく書き込みを停止させていただいております。
ご不便をお掛けしますが、ご覧いただいたご感想やご意見は 【久保の家の掲示板】【画像付き掲示板】にお願いします。

管理人

日本 - Saturday, September, 16, 2005 at 20:58:09 (JST)


伝田さん、こんにちは。
長野の空は秋めいてきましたが、アメリカはいかがですか。

江守さんとご一緒させていただいた蝶の撮影会は楽しかったですね。
午後に寄ったAOBA HOTEL の米田さんにも喜んでいただき、久々に童心に帰った夏休みの一日でした。

初夏から秋にかけて山道を歩くと、アサギマダラがふわふわと舞っています。
羽を開いたところをやっと撮影できました。
ご覧いただきありがとうございます。

管理人も伝田さんの南米の蝶を楽しみにしています。
アメリカは新学期でお忙しいでしょうが、元気にご活躍ください。
ではまた。

管理人

日本 - Saturday, September, 10, 2005 at 07:58:09 (JST)


8月30日に撮られたアサギマダラの 写真をたいへん嬉しく 拝見しました。 長野の街中で育った 私には、アサギマダラは 夢の蝶でした。  自転車でよく 頼朝山に でかけるのが せいぜいで、子供の頃の私が アサギマダラが 見られる 奥山にでかけるのは 不可能でした。  今年の夏、長野に でかけたおり、幸いにも 二度も アサギマダラに おめにかかれました: 七味温泉 と 戸隠の品沢高原。

写真を拝見して この夏の胸のときめきを 再体験できました。 ありがとう ございます。

伝田光孝

denda@rutgers.edu
, New Jersey USA - Saturday, September, 10, 2005 at 06:38:47 (JST)


水心さん。こんばんは。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
やはり水心さんのホームページの背景はオモダカでしたか。
由緒正しい雑草(失礼)ですね。

雹害果は私共も本当にどうなるのかと思いましたが、健気に大きくなっています。
あまりくよくよしても仕方がないので、毎日が楽しくなるように暮らしましょう。

管理人

Tuesday, August, 30, 2005 at 22:00:23 (JST)


 こんばんは水心であります。長野県の南の端の方の飯田市でも朝夕はすっかり涼しくなり、コオロギの声がそこかしこから聞こえてきております。すぐ近くで愛知万博などがあって、超多忙でありますが、ここには毎日来ております。「えくぼリンゴ」の更新、とても興味深く見ております。最初の頃は本当に育つのだろうかと思ってみておりましたが、あんなに大きな傷を負ってもめげずに育っていく姿には勇気付けられております。

水心


飯田市, 長野県 日本 - Tuesday, August, 30, 2005 at 00:12:35 (JST)


ムツゴロウくんさん、こんばんは。
残暑お見舞い申し上げます。

風光明媚な観光地ではなく、農業に適した地味豊な土地でもなく、厳しい自然と折り合いながら暮らしております。
あまり変わり映えしませんが、どうぞまたお越しください。

管理人

Monday, August, 22, 2005 at 23:06:17 (JST)


 美しい自然の中で、農作業、果物つくりをされているから、お元気なんですね。余り無理はされず、頑張って長生きしてください。

ムツゴロウくん

tfukuchi@mvi.biglobe.ne.jp
市川市, 千葉県 日本 - Monday, August, 22, 2005 at 08:46:40 (JST)


いよかんさん、こんばんは。
偶然とはいえ、ようこそお越しくださいました。
信州の120市町村から情報を発信しておられる皆さんとリンクしようと思い立ち、少しずつお願いしております。
貴サイトはmt77さんのサイトで拝見してリンクさせていただきました。
高ボッチは、天辺で一晩中星の撮影をしたこともあり、とても思い出の深い場所です。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきますので、宜しくお願いいたします。

管理人

Tuesday, July, 19, 2005 at 22:11:41 (JST)


HP「高ボッチ高原」管理人のいよかんです。道祖神を調べていたら偶然にこのページにたどり着きました。リンクを見たら、私のページが載っていてびっくりでした。もう随分前に私のページに来ていてくれていたのですね。どうもありがとうございました。もしまだ興味がありましたら私のページにまた来てくださいね。では、では。

いよかん


塩尻, 長野 日本 - Tuesday, July, 19, 2005 at 20:27:11 (JST)


そうなんですよ。
温泉がたくさんあって、いったいいくつあるのか数え切れません。
何しろ村の中だけで8箇所、しかもそれぞれ泉質の違う温泉がありますから(*^^*)

信州のご出身で船橋にお住まいの森さんが、「信泉会(信州の温泉を訪ねる会)」というホームページで詳しく紹介しておられます。
http://www.dynax.co.jp/sinsen/index.html
四季折々にお楽しみいただけますので、お誘い合わせてどうぞお出かけください。

管理人

Friday, July, 15, 2005 at 19:37:36 (JST)


今日は北信州がどうゆうところかインターネットで見てみました。温泉が多いところのようですね。八ヶ岳、穂高、安曇野へは何度か言ったことがあります。

ムツゴロウくん

tfukuchi@mvi.biglobe.ne.jp
市川市, 千葉県 日本 - Friday, July, 15, 2005 at 10:02:54 (JST)


ムツゴロウくんさん、はじめまして。
北信州の山の中にわざわざ起こしいただいて、ろくに花の名前を知らない素人が作っている図鑑をご覧いただき、ありがとうございます。
畑や道端の雑草や野菜が主で、珍しいものはあまりありませんが、これからもよろしくお願いいたします。

管理人

Wednesday, July, 13, 2005 at 21:19:14 (JST)


「北信州道端図鑑」を拝見させていただきました。大変な花の写真資料収集ですね。
感嘆いたしました。時間と年月の集積によって積み上げられてきたものですね。
 時々立ち寄らせていただきます。ありがとうございました。

ムツゴロウくん


市川市, 千葉県 日本 - Wednesday, July, 13, 2005 at 15:19:18 (JST)


tamaさん、こんばんは。
お見舞いと激励をありがたくお受けいたします。
何分、このような雹の被害は初めてなので、戸惑うばかりです。
まあ自然が相手ですので、そのうちいいことがあるかもしれないと、気楽に考えています。
ありがとうございました。

管理人

Tuesday, July, 05, 2005 at 23:04:20 (JST)


こんばんわ。
ご無沙汰しています。
えくぼりんご、大変な被害にあわれましたね。6月はじめの雹害。
遅くなりましたが、お見舞い申し上げます。
あの時、こちらのHPで雹のことを知り、田舎へ聞いてみましたら家の田舎では、幸い大雨だけで済んだそうでした。 田舎でも少しばかりりんごを作っているのでちょっと心配でした。 数年前にほとんど全滅に近い雹害にあったことがありましたので。

それにしても、ほとんど売り物になりませんね。
自然相手の農業なんで、どうしようもありませんが、それにしても手のかかるりんご、やっと実になってきて、これから一生懸命に手をかけていこうという時期でしたのに残念ですね。
気を落とさず頑張ってください。

tama


, 日本 - Tuesday, July, 05, 2005 at 22:45:51 (JST)


こばさん、こんばんは。
お手数をお掛けし、申し訳ございません。
専門家の皆さんの間に挟まって、どうも場違いなようで・・・(-_-;

先ほど「こばホーム」さんとリンクさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

管理人

Wednesday, June, 29, 2005 at 21:39:39 (JST)


度々スミマセン m(_'_)m
 http://youyou.avis.ne.jp/
からリンクさせて頂きました。
紹介文などで不都合がありましたらご指摘下さい。

こば


西山, 長野県 日本 - Wednesday, June, 29, 2005 at 17:18:58 (JST)


え?、名前の"こば"をクリックで私のHPですが。。。(^_^;;

こば


西山, 長野県 日本 - Wednesday, June, 29, 2005 at 08:37:22 (JST)


こばさん、こんばんは。
西山からよくお越しくださいました。
中条村から発信しておられるサイトを一生懸命探しましたが、こばさんのサイトは見つけられませんでした。
今度リンクさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

管理人

Tuesday, June, 28, 2005 at 22:02:03 (JST)


いやぁ〜、たまげた!!

いきなり方言ですみません m(_'_)m
うちの亡くたった両親(父:大正7年生、母:同9年生)と同じ年代なのに、こんな素晴らしいサイトを作られているとは!

mt77さんのリンク集で存じ上げていましたが、たまたま花名検索でこちらに行き着き、我を忘れて見入ってしまいました。
身近にこんな素晴らしいサイトがあるなんて、正に目から鱗です。
宜しければnt77さん同様
 http://youyou.avis.ne.jp/
のお薦めリンク集に加えさせて頂きたいのですが、如何でしょうか?

こば


中条村, 長野県 日本 - Tuesday, June, 28, 2005 at 17:04:10 (JST)


名無しさんさん、こんばんは。
ようこそお越しくださいました。
高山村から間山峠や小池峠を越えれば中野ですから、あまりことばの違いはないかもしれませんね。

普段使っていることばはかなり集まり、使用頻度の少ないことばだけが残っていますが、聞き漏らしたり、そのときは覚えたつもりでも、後で思い出せなかったりで、更新が滞っています。
1年もすれば多少は変化があるかもしれませんので、その節はまたどうぞ覗いてください。
ありがとうございました。

管理人

Wednesday, June, 22, 2005 at 20:05:41 (JST)


こんなHPがあるとは思いませんでした。
自分は27歳で、親たちに比べると方言は使ってないつもりでいたのですが、いやはや、完全に染み付いてる言葉がいくらでもあるもので、正直驚きました。
共通語に訳しにくい言葉があるところなんか、誇りにすら思えますね。
これからも応援しています。

名無しさん


中野, 長野 日本 - Tuesday, June, 21, 2005 at 23:38:45 (JST)


水心さん、こんばんは。
裏庭のカモちゃん(女子どもがこう呼んでいます)をご覧いただき、ありがとうございます。

少なくとも20年前は、この辺でもカモシカは希少動物でしたが、今は珍しくありません。
少子高齢化が進んで急に子どもがいなくなったのと反比例して、姿を見せるようになりました。
何か因果関係があるのかもしれませんね。

それと、我が家があばら家で、彼らに少しも違和感を与えないのが大きいでしょう。
ご近所の新築のお宅には立ち寄らないそうですから(^_^;

困ったものです(>_<)

管理人

Monday, May, 30, 2005 at 20:20:31 (JST)


 裏庭のカモシカ吃驚ですね。熊やイノシシに追いやられたのでしょうか?逃げないって言うのが不思議ですね。江戸時代、関所での「入り鉄砲」に「出女」が厳しかった反面、農作物を守るための鉄砲使用には寛容だったときいておりますが、その頃の効き目が切れてきてしまったのでしょうか・・・そのうちカモシカがインドの牛や、奈良の鹿みたいに信州のあちこちの市街地で歩き回るようになってしまうかもしれませんね。

水心


飯田市, 長野県 日本 - Monday, May, 30, 2005 at 16:04:13 (JST)


ポストホルンさん、こんばんは。

花の写真を撮ってはいますが、植物の知識は極めて少なく、名前はほとんどわかりません。
それなのに図鑑などを作ってしまったので、解説はほとんど広辞苑頼りです。

ということで、まことにお粗末な話で、あえて二枚の葉というと、カタクリしか思いつきません。

管理人

Sunday, May, 08, 2005 at 22:23:14 (JST)


辞書の定義の不思議さ(または、正確さ)

管理人さん、今晩は。

ギフチョウの、何て言うのですかね? 幼虫がそれだけを食べるという特定の植物「ウスバサイシン」を見つけたので、一昨日は、うれしくなってコメントをアップさせていただきました。それに対して、レスもありがとうございました。

ウスバサイシンについて、管理人さんのホームページにも引用されている広辞苑に「根茎の先に2枚の葉をつける」とあります。

たった2枚しか葉をつけない植物とは奇妙だと思うのですが、これ、その通りですね。

家の裏手の斜面から、家の庭に移植したとき、何か変だな?と思いました。1株だと思ってざっくりとシャベルで掘り取ったその1株を、植えるときには土が落ちて、ばらばらになり、自然に株分けとなりました。根っこは、サンゴ礁に棲む脚の長い海老のようなもので、絡み合ってはいるけど、くっついてはいないのでした。

つまり、どんなに大株と見えるウスバサイシンであっても、葉の数の半分の数の、ずっと寄り添っていたいのか、中には旅立ちたいのもいるのかどうか、それは分かりませんが、自立した1株1株のウスバサイシンの集まりでした。

移植した時の「何、これ?」という奇妙な感じ。移植したあとに撮ったデジカメ写真を、いま見ること、、、、。

要は、根茎から、2枚の葉を出す=2枚の葉しか出さない、、、、このことに、驚いています。他に、このような植物はありますかねえ。

ポストホルン


, 日本 - Saturday, May, 07, 2005 at 23:16:55 (JST)


ポストホルンさん、こんばんは。

ウスバサイシンの大株が見つかってよかったですね。
もしヒメギフチョウが卵を産み付けていれば、飼育できますね(*^o^*)

Googleでウスバサイシンを検索すると、なぜか我が家のが最初に出てきます。
どういうしくみになってるんでしょうか。

正直なところ、スグリは本当にマルスグリなのかよくわかりません。
まあ昔からあるので、当たらずとも遠からず、といったところでしょう
(^_^;

管理人

Friday, May, 06, 2005 at 21:58:14 (JST)


ウスバサイシン

管理人さん、今晩は。

私はまたまた久保のおじいちゃんのお世話になりました。今度の連休に、私は初めてウスバサイシンという、花が奇妙な形の草を認めて、庭に移植しました。

手元に植物図鑑がないまま、これは「この紋所が目に入らぬか。控えろ」の葵の御紋、つまり、葵だろうと思ったのです。こっちに戻ってインターネットで調べたら、それはウスバサイシンでした。そして、管理人さんの写真が、もっとも鮮明なものと知ったのでした。

まあ、多少植物には興味・関心がある私としては、今回のウスバサイシンの発見はうれしいことでした。葉を掻き分けた時に目に飛び込んできたチョコレート色の奇妙な形の花(20個ぐらいついていた、大株でした)には、ぎょっとしました。その驚きは、忘れられません。


スグリなどについてのコメント、ありがとうございます。広辞苑を引くと、「スグリ」の(2)には、「(1)のうちの長野県の山野にだけ自生するもの」などと、大胆にして断定的な定義がありました。

ポストホルン


, 日本 - Thursday, May, 05, 2005 at 21:50:53 (JST)


ポストホルンさん、こんばんは。
昔、山村に普通にあったものが、今では珍しい時代になりました。
すぐりやぐみは盗んでも食べたかった、と婆ちゃんが懐かしんでいますが、今の子供は見向きもしません。
これは食べられるのだ、と見本を示しても、ポテチのほうがいい、などと抜かします。

逆に、昔は珍しかったものが日常的になっています。
最近カモシカが我が家に住み着き、はじめは庭木の下に寝ていましたが、このところ軒下に寝そべっています。
どうなっちゃったんでしょうか。

管理人

Monday, May, 02, 2005 at 23:07:10 (JST)


すぐり

管理人さん、今晩は。
私が、すぐり、びっくりグミの苗を植えたことをメル友に報せたら、スグリとはどんなものか?と。それで、インターネットで写真を見てもらおうと思ったら、管理人さんのマルスグリがヒットしたました。ですから、感謝です。ありがたいと思いました。

すぐりをインターネットで調べたら、これは調べにくいことの一つだと分かりました。フサスグリなら、たくさんヒットしました。

ずっと前、30年ぐらい前ですが、岩波国語辞典という小型の辞書(何版だったか、深緑色のもの)にスグリのエントリーがあって、その説明に「長野県の山野に自生する」とあったのに注目しました。長野県人としては、何か誇らしく思いました。ヤフーの辞書には、「長野県、山梨県、、、、」とありますが、、、。

園芸店でこのスグリとびっくりグミの苗木をレジに持っていったら、「懐かしいものを買われますね」とレジのおばさん。この2種も、フサスグリも、私がこどものころには、私の実家にも近所の多くの家にも、普通にありました。

いま、中年のおやじの私が、昔のこどものおやつを摘んで食べたくなった、、、、。

どうも、ありがとうございました。



ポストホルン


, 日本 - Monday, May, 02, 2005 at 20:09:12 (JST)


八岳様、おはようございます。
小海町から高山村まで約100kmです。
高速を利用すると1時間半くらい到着しますので、高山村の桜のほかに小布施の町などもご覧になれば、ちょうどいい1日ドライブコースでしょう。
同じ信州といっても、北信州には八ヶ岳とは違った趣がありますので、どうぞお越しください。

管理人

Sunday, May, 01, 2005 at 07:13:55 (JST)


久保様:
素晴らしい桜の写真を有難う御座います。
・・・・こんなに素晴らしい桜の大木は見た事がありません。
今度、一度遊びに行きたいと考えています。

小海町からでしたら、どの位の時間が掛かるのでしょうねえ?
小生は、東京生まれの為、聊か、長野県には部案内ですので、お教えいただけますと、有難いのですが・・・・

  Seikoh Y.

八岳晴耕(やたけせいこう)


小海町, 長野県 日本 - Sunday, May, 01, 2005 at 00:10:21 (JST)


コマちゃんさん、こんばんは。
突然掲示板に書き込んで無理なお願いをしたにもかかわらず、お許しいただきありがとうございました。
リンクの場所をご案内せず、大変失礼いたしました。
改めてご案内申し上げます。
http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/linkhokusin.html#suzaka

管理人の能力不足で、リンクのページを別窓で開くことができません。
まことに恐れ入りますが、右クリックして「新しいウィンドウで開く」を選んでいただければと思います。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

管理人

Tuesday, April, 12, 2005 at 19:58:07 (JST)


こんにちは。リンクしていただいたというお知らせを見てきました。

自然、特に信州の自然を愛する私にはとても素敵なページだと思いましたので、私のページからもリンクさせていただきました。
「信州の地域情報」に入れさせていただいたんですけど、ご覧になって別の項目がよろしければ変更しますのでまた掲示板にいらしてください。(^0^)

ただ、私のページのリンクがまだ見られないので、アップ前なんでしょうか。 アップされたら、また見に来ますね。

あと、もしよろしければリンクは新しいウインドーで開くようにするともっと見やすくなると思います。お試しください。

私は隣の須坂市の住人なので、そのうち久保さんのリンゴ畑を訪れられたらいいなぁ、とおもいます。

コマちゃん

koma@valley.ne.jp
須坂市墨坂, 長野県 日本 - Tuesday, April, 12, 2005 at 14:03:52 (JST)


tamaさん、こんばんは。
すてきなログハウスの場所を間違え、失礼しました。
すみずみまでよく拝見すれば、戸隠ではなく飯綱だということがわかったのですが、観察が足りず、申し訳ございません。

あまり変わり映えしませんが、どうぞまたお越しください。

管理人

Tuesday, April, 12, 2005 at 19:50:05 (JST)


こんばんわ。リンクしていただきありがとうございました。
大雪の冬も無事乗り越え、いよいよ春の農作業が始まったようですね。HPはちょくちょく覗かせていただきながら、ようやく北信にも春が来たかと、春便りを楽しませていただいています。

先日、実家へ電話したら庭の雪もやっと消えたと母が言っておりました。この冬は本当に大雪だったんですね。

リンクの説明で、小屋は戸隠ではなく飯綱なんでそこだけ訂正お願いします。それからこちらからもリンクをお願いします。
2〜3日中にアップリンクしますので見ていただき、不具合がありましたらご指摘願います。それでは、ニュース楽しみにしています。  tama

tama


, 日本 - Monday, April, 11, 2005 at 23:45:59 (JST)


水心さん、こんにちは。
テレビにご出演などお忙しいでしょうに、ご覧いただきありがとうございます。

当地区では、5,000〜6,000千年前の縄文時代から、ほんの30〜40年前まで、ずっと自給自足の暮らしをしてきました。
この間、山や川、木や草、鳥や獣は生活の一部で、折り合いをつけながら生きてきました。
今、自然は都会のみなさんの遊びの場になっているようで、現代人には都会が暮らしやすいように、猿や猪にとっては、彼らの歴史の中で、今の山がもっとも便利なんでしょうね。

管理人

Sunday, April, 10, 2005 at 08:14:05 (JST)


 いのしし、さる、ほんと困り者ですよね。 野生と人間って、本質的には緊張関係ですよね。 今の日本では、自然との関わり方が不自然に成りすぎて、野生や自然がまるで「か弱いもの」であるかのような錯覚が蔓延している気がします。
 さる、いのしし、鹿もお互いの領分について対等に主張し、攻めてくる。こっちも主張し、守るだけでなく攻めることも必要だと思います。
  自然や野生に癒しとか求める以前に自然や野生との肉体的な対話を経験しなければいけないのが多くの現代日本人なのでは?と考えたりもします。   地震や台風の被害が人災というプラスアルファによって、より悲惨なものになるのはそういうボケのせいかもしれません。

水心


飯田市, 長野県 日本 - Saturday, April, 09, 2005 at 23:36:32 (JST)


区長さんのお名前を間違え、たいへん失礼いたしました。

1年間、本当にお疲れさまでした。
御柱と公会堂建設という大事業を成し遂げられましたことに、厚く感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。

管理人

Wednesday, April, 06, 2005 at 06:44:29 (JST)


お世話様です。時々見てます。前年度はいろいろ久保のことを教えて頂きとても勉強になりました。有難うございました。
私の名前ですが島の字を”嶋”に変えて頂ければありがたいです。

中嶋勝彦

katsuhiko-papa@stvnet.home.ne.jp
, 日本 - Tuesday, April, 05, 2005 at 22:17:22 (JST)


E-さん、こんばんは。
すてきな素材を提供していただき、感謝申し上げます。
また遠いところをわざわざお越しいただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

管理人

Saturday, April, 02, 2005 at 22:51:42 (JST)


e-素材web管理人のE-です。
このたびは素材をご利用いただきありがとうございました。

思わず遊びに来ちゃいました。
暮らしの知恵など楽しく読ませていただきました。

私は、京都の人間なので、中学・高校と修学旅行は信州だったので、とっても懐かしかったです。

今後ともどうぞごひいきによろしくお願いいたします。

E-Chan。


京都市上京区, 京都 日本 - Saturday, April, 02, 2005 at 18:39:40 (JST)


管理人さん、さっそくお返事、ありがとうございました。

ホームページに、築90年のお宅の写真を掲げられて、そこに「我庵や貧乏がくしの雪とける  (一茶)」という句を添えられたところなど、若輩の私などがこんなことを申しては失礼ですが、並みな知識とユーモア精神ではないと感服いたしました。

有用な、面白いホームページであっても、たいていはこっそりと拝見の私が、その場で掲示板にアップさせていただきました。
高山村では、いのしし、サルの被害がそんなに多いのですか?たしかに、松川渓谷をさかのぼって志賀高原に抜けたとき、それは高山村でもずっと奥の方ですが、サルはウヨウヨ見かけました。私の実家は、今年から長野市になった戸隠ですが、熊に被害、、、というより、出没に心理的におびえます。 いのしし、サルの具体的な被害も、私がよく知らないだけで、それはあるでしょうねえ。

何がもうかるか、面白いか。私の実家の方では、カイコ、和紙、麻、葉タバコ、野菜、、、こんな順番でメインの作物は変遷してきました。 もうかったかどうかも、よくは知りません。タバコは、反別の収入はもっとも大きい作物でした。

私はそのどれにも本気では携わらず、いま勤め人であって、野菜づくりは趣味にとどまっています。 先祖から引き継いだ山畑を、何とか荒らさないようにしたいとは思っていますが、できるかどうか。自信は、、、ないです。

2月中は、山菜・野草のことを本やインターネットで調べまして、いろいろ試してみたいという気持ちがあるのは、まずは食べるという食い意地のことで、採集や栽培は二の次です。

でも、今日は一つ作業をしました。それは、今日実家に行った際、この前行ったときにフキノトウを二つだけ採ったフキの1株を掘り上げました。 それを洗って、こっちの団地に持ってきて、根を3センチぐらいに切り、培養土を入れたポットに差し込んで水遣り。 これで30日もすると芽が出るそうです。そんなことを本で読んだので、やってみました。

これも、趣味的な野菜作りの私ですから、わずか3センチ(太さは2ミリでもオッケイとのこと)の根からフキの赤ちゃんが一人生れ出ると知っただけで、そんなことがホントにあるのか?と半信半疑ではあるけど、それでは試してみようと思ったわけです。

この団地のベランダに、今日のフキの根も含めて13種の野菜の種がポットに播かれて、そのうちエンドウとキャベツだけが芽を出しています。 使い残しの野菜の種を実家から持ってきて、パソコンに入力して整理したら、私のところには56袋の種があることが分かりました。 やるだけやってやるぞ!と思ってます。

ポストホルン

ポストホルン

from-or-to-imai@jasmine.ocn.ne.jp
長野市, 長野県 日本 - Sunday, March, 13, 2005 at 21:24:08 (JST)


 ポストホルン様
 はじめまして。
 ご覧いただきありがとうございます。

 実は私共も何を作ったらいいものか、たいへん悩んでおります。
 果樹の苗を植えても、カモシカが新芽を食べ、イノシシが根元を掘り返すので、なかなか大きくなりません。
 やっと大きくなって実が成ると、こんどはサルの大群がやってきて、端からかっぱらっていきます。
 害獣防止の柵を作ろうと申請したら、国は了承してくれたのですが、某長野県知事の反対で実現しませんでした。(>_<)
 いろいろやってみましたが、ワラビだけが生き残っています。
 発ガン性が強いのを獣たちは知っていて、絶対に口にしないようです。
 ニワトコも独特の臭いがあるのでいいかもしれませんね。
 なにかいい作物ができたら、そっと教えていただけませんか。(^_^;

 何はともあれ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

管理人

Sunday, March, 13, 2005 at 17:55:49 (JST)


初めてこのホームページを拝見しました。そして、充実の内容に驚嘆しました。
私は、ニワトコを検索していて、ここに到達しました。 ニワトコ、ミツバウツギ、クコ、サンショウなどの有用な木を、もう耕して野菜など作ることはないと思う斜面の畑に植えようと思っています。
昨年帰郷して北信濃の実家の畑や田んぼをどうするかと考えたときに、条件の悪い畑は、果樹、有用樹木、山菜でも植えることにしました。
このホームページで、いろいろ勉強させていただけると思います。よろしくお願いします。

ポストホルン

from-or-to-imai@jasmine.ocn.ne.jp
長野市, 長野県 日本 - Sunday, March, 13, 2005 at 09:19:21 (JST)


 ひごんべんごい様、はじめまして。
 ようこそお越しくださいました。
 星の数ほどあるサイトの中から、よく探し当てていただき、厚くお礼申し上げます。

 九州からお見えになったのは、ひごんべんごい様がお二人目だと思います。
 遠いところ、といいたいのですが、実は3月15日に熊本へ日帰りで行ってくる予定で、それほど遠くはなくなっています。
 ただ、熊本の、特にお年寄りの方とお話するときに、半分くらいしか理解できないのが難点です。(^_^;

 これといって珍しいものはございませんが、お時間の許す限り、ごゆっくりどうぞ。
 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

管理人

Saturday, March, 12, 2005 at 18:59:49 (JST)


 御無礼致します。
初めての書き込みで御座います。宜しく御願い致します。
 郷愁。忘れ去られる趣ある『方言』に興味を持つ者で御座います。今晩『しいなせ』での検索に依ります、思い掛けない素晴らしい御サイトとの遭遇に心弾ませております。  当地では『しいなせ』は「粃」(しいな)と遣う地域も御座います。  が、大方は『しいら』です。そこで、当地には『しぃら笑い』と言う言葉が御座います。  お察し頂いた通りの意味合いで御座います^^。  御地の、御兄弟衆にも、ご理解、頂ける言葉と存じます。  残念乍ら当地の「若もん衆」には通じません。  また「あがる」「おろぬく」は年配の方には通じます。がぁ?。  「みーいる」は「みのひゃぁる」「みのひゃぁったぁ」と遣います。  尚「おろ・ぬく」の『おろ』は、良く遣われます。
  御挨拶、だけでは済まずに、長文となってしまいました。   朝までに仕上げる(頭痛の種・当地語で・脳ん打つ)ものが御座います。   では、又、近々「寄せち貰います、けん」御無礼致しました。

ひごんべんごい


熊本市内, 熊本 日本 - Friday, March, 11, 2005 at 23:50:59 (JST)


 水心さん、こんばんは。
 遠いところをわざわざお越しいただき、ありがとうございます。
 これといって珍しいものはございませんが、ありふれた景色をお楽しみください。

 蜂の巣の間違いをご指摘いただき、感謝申し上げます。
 特に調べもせず、感覚でトックリバチとしました。
 お恥ずかしい限りです。
 多分これ以外もたくさん間違いがあると思いますので、ご指摘いただければ幸いです。

 これからもよろしくお願い申し上げます。

管理人

Tuesday, February, 22, 2005 at 20:25:58 (JST)


 こんばんは、はじめましての水心であります。 同じ長野県でも、北と南では様々に違いがあり、特に大きな違いは「雪の量」かなぁ?と貴サイトを読んでみて感じました。 景色の感じも似ていますし、文化的にも共通するものを感じるのですが、飯田はそれほど雪が降りません。
 自分は地場産業であり、文化産業の側面もある水引をしておりますが、農業には非常に心引かれるものがあります。美しい景観を形成し、心の成長に大いに影響を及ぼす農業の持つ文化的・芸術的な面を特に強く感じるのです。  そういった農業の持つ素晴らしさが伝わってくるいいサイト様だなぁと思いました。
  そうそう、サイトの写真にあった「トックリバチの巣」でありますが、おそらくスズメバチの仲間の巣の初期形態化と思われます。
  参照リンク
「http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/khozen/data06506.shtml」
「http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/digicam/digi23.htm」
  スズメバチの巣はパルプ質、トックリバチの巣は、泥でできております。

水心


飯田市, 長野県 日本 - Tuesday, February, 22, 2005 at 01:58:39 (JST)


 蔵詩さん、おはようございます。
 楽しんでいただき、ありがとうございます。
 また今まで気が付かなかった間違いのご指摘、感謝いたします。
 さっそく直します。
 きわめて狭い範囲なので限られた情報しかありませんが、これからもよろしくおねがいいたします。

管理人

Monday, February, 14, 2005 at 06:52:05 (JST)


おもしろかったです。とても(*Θ_Θ*)/
ただひとつ、「北信州の3大方言」のページだけ、記録日の年次が20003年と果てしない未来形なんですかね。 (笑)つっこんですいません。念を押しておきますが、そこ以外もおもしろかったですよーヽ(`○´)/

蔵詩


E, うえの方 日本 - Monday, February, 14, 2005 at 02:56:15 (JST)


 tamaさん、こんばんは。
 偶然とはいえ、よくお越しくださいました。

 保科は奥に保科温泉があり、地形も私どものところと似ていますね。
 上杉謙信の通った「謙信道」は、高山村から須坂市を経て保科の高岡に通じていたようで、昔は交流があったのでしょうか。
 山田温泉スキー場の登り坂は、同じような思い出があります。

 散らかっていてあまりかわりばえしませんが、春になって雪が消えたらまた遊びにおいでください。
 ありがとうございました。

管理人

Thursday, February, 03, 2005 at 22:01:07 (JST)


お初にお目通りいたします。tamaと申します。
ひょんなことからこちらのHPが開き、 「よく来とくんなさったこと」・・・なんと懐かしい言葉があるじゃないですか。 子どものころ祖母がいた頃よく聞いた言葉です。 なかへ入っていくとさらに長野弁”せう”だの”ずくなし”なんていう言葉がいっぱいでどんどん引き込まれていきました。 まだ、全ページ見させてもらってはいませんが、書かれていること全て懐かしい事ばかりです。
私の故郷は、高山と似ている若穂保科というところです。 昔は同じ上高井郡だったと思います。
中学の頃は、山田温泉スキー場へはしょっちゅう通いました。
バス停から坂道を登ってスキー場へ、ほんとに懐かしいです。
久保の爺ちゃんばあちゃんはちょうど家の親と同じ位の年齢です。
こういう地域文化を発信していただけると、私たちのように外へ出ている人間にとっては大変うれしい事です。
また、お邪魔させていただきます。ありがとうございました。

tama


新座市, 采の国 日本 - Thursday, February, 03, 2005 at 13:45:31 (JST)


 八岳晴耕さま、おはようございます。
 凍てついた空に浮かぶ十六夜の月の下に、スペシャルオリンピックスのスノーボード会場が写っていたので、貴ページの掲示板に貼らせていただきました。
 説明不足で申し訳ございません。
 山の説明はこちらにありますので、よろしければご覧ください。
 http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/yama1.html

 あばら家の写真は改めて貼らせていただきたいと思います。
 それから、八岳さまのコメントが重複したようですので、一方は削除いたしました。

管理人

Saturday, January, 29, 2005 at 07:38:35 (JST)


素敵な写真「十六夜の月」を当方の掲示板にアップしてくださり、有難うございます。

写真を見ていると、ピリッとした朝の寒さが感じられるようです!

写真の奥にある、山々の姿の美しい事・・・・
さぞや有名な峰々ではないかと思います。
お時間のある時にでも、名前を教えて下さい。

話は代りますが、貴家のサイトのトップにある、大雪の中の築後100年の我が家・・・・の写真、とても素敵です。
この写真も、BBS に貼り付けて頂けませんか?
皆さんに、是非、見せて上げたいからです・・・・

重ね重ね、勝手なお願いで恐縮ですが、ヨロシクお願い致します。

八岳晴耕(やたけせいこう)


小海町, 長野県 日本 - Friday, January, 28, 2005 at 22:55:50 (JST)


 開田おやじ様

 おはようございます。
 たびたびお越しいただき、ありがとうございます。
 信州のまわりは山ばかりですので、どうぞ山のある風景をお楽しみください。

 昨年、高山村は住民アンケートをして、須坂市に吸収されることは望まず、自立の道を歩むことになりました。
 須坂市内の高校で「村っ子」と馬鹿にされている娘は嘆いています。

 趣味の楽器は、工芸品からちょっと楽器らしい音の出るものまで様々です。
 ウェブページで音を出す方法はこれから勉強します。
 (雪が消えると畑仕事で忙しくなるので、それまでに何とか。)
 どうぞお楽しみに。

管理人

Thursday, January, 27, 2005 at 07:58:12 (JST)


先ほどは大変失礼しました。 ”低調な”などと変換したのは私の馬鹿コンピューターです。 コンピューターになり代わりお詫び申し上げます。ごめんなさい。
ところでひとつお願いです。
「趣味の木工楽器展」の件ですが、2年ほど前から馬頭琴(モンゴルの民族楽器)を習い始めたこともあり、楽器にとても興味があるのです。 アルプホルンなどは分かるのですが、木製のトロンボーンやラッパ?がどんな音がするのか?いや、ほんとうに音が出るのだろうか?!などと興味津々です。 近ければゼヒ見に行きたい。でもちょっと都合がつきません。
そこで、貴サイト上で、音を聴かせていただけませんでしょうか?!  何とか是非、ぜひ。

田中敏信

tositana@ma.ctk.ne.jp
, 岐阜県 日本 - Wednesday, January, 26, 2005 at 22:07:10 (JST)


低調なご返事、ありがとうございます。 私のオンボロ山小屋「夢野山荘」にまでお越し願って恐縮しております。

御地の高山村の久保地区は、ホームページの写真からは空の開けた明るい土地のように感じられます。 北信五岳から更に北アルプスまで望めるとは、何と贅沢な眺めでしょうか。

私たち夫婦は二人とも名古屋生まれ。いわば故郷を持っていません。 そんな事もあってか信州・信濃が大好きです。 家内などはいつ覚えたのか、「信濃の国」の歌が唄えるほどです。
好きだからといって信州の隅々まで旅したかというと、そうでもないのです。 暮らしに追われ休みもろくにない仕事をしていましたので、まだ行っていない所のほうが多いのです。 定年を過ぎたトシになり、今に暇が出来ますので、”ずく”の残っている内にゆっくりと信州を巡ってみたいと思っています。
話は変わりますが、いま、市町村合併が話題になりますが、高山村はどうでしょうか?  須坂市と合併、などという話があるのでしょうか?
 たとえ合併があっても、貴サイトにあるような、その土地土地の古くからの地域の暮らし、行事、言葉、伝統、それから人の情がいつまでも引き継がれることを願っています。

 時節柄、お二方ともどうぞご自愛のほど。

開田おやじ

tositana@ma.ctk.ne.jp
, 岐阜県 日本 - Wednesday, January, 26, 2005 at 21:49:51 (JST)


 開田おやじ様。
 このたびは、北信州の山の中で雪に埋もれているあばら屋を探し当てていただき、誠にありがとうございました。

 30年ほど前、木曽福島から坂道を登って地蔵峠にたどりつき、目の前に広がる御嶽山と開田高原の光景を初めて目にしたときは、とても感動しました。
 今はなかなか出掛けられませんので、貴ページで楽しませていただきます。

 実は、以前から「木曽開田高原情報『ずんね空間』」さんや「信州木曽路より」さんのサイトで貴ページの存在を認識しておりましたが、あいにくリンクが切れていて、お伺いできませんでした。
 昨夜わざわざお越しいただいたお陰で、ようやく拝見することができました。

 それから、木の楽器作りに目を留めていただき、感謝いたします。
 ちょうど昨日、当人が作品の展示会のチラシを持ってきたところでした。
 http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-h/tenjikai.html

 木曽には木の楽器作りを専門にされる方がおいでになり、ときどきお伺いして教えていただいているようです。
 楽器としての完成度は不明ですが、生き甲斐として励んでおりますので、これからも新作ができたら載せる予定です。

 今後ともよろしくお願いいたします。

管理人

Monday, January, 24, 2005 at 21:10:06 (JST)


はじめまして。 自称開田おやじと申します。岐阜在住です。
長野県木曽郡開田村を紹介するサイト「ずんね空間」の掲示板に投稿されたのを読みまして、先日から何度も見せていただいています。 あまりに充実した内容で、おどろきました。 信州の山里(失礼)の、文字通り地に付いた、恵み豊かな暮らしがじっくり描かれていて、感動しました。
「カシミール」まで使いこなしていらっしゃるのには、仰天のあまり椅子からズッコケテしまいました。 人生の大先輩なのに、新しいものに挑戦される、あくなき意欲…。参りました。
ご親戚にもすごい方がおられますね。木で管楽器を作ってしまうなんて。

高山村には思い出があります。38年位前に若い仲間と山田牧場でキャンプしたことがあるのです。 志賀高原で遊び、熊の湯から山田牧場に回ったのですが、バスに乗ったのか、歩いて行ったのか、もう昔のことで、思い出せない位です。 でも、メルヘンチックでアルプスの牧場をホウフツさせる景色が今でも思い浮かびます。 それから、10年位前?、製材機の修理の仕事で、高山村の製材所へ行ったこともあります。(どの辺りだったか、すっかり忘れましたが…)

これからも興味深い記事を楽しみにしております。よろしくお願いします。

開田おやじ

tositana@ma.ctk.ne.jp
, 岐阜県 日本 - Sunday, January, 23, 2005 at 16:53:51 (JST)


 わらぼっちさん、ravenさん、morgenrotさん、おめでとうございます。
 いいお正月をお迎えだったでしょうか。

 ご推察のとおり、表紙の写真は今季のものではなく、一昨年のものです。(^_^;)
 デジカメが故障していて写真が撮れなかったのですが、今年はもっと大雪でした。(*^_^*)

 こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

管理人

Saturday, January, 08, 2005 at 19:59:00 (JST)


あけましておめでとうございます。
トップページの写真は、最近のものなのでしょうか。
かなり積もっていますね!
大晦日の雪も、こちらとは比べ物にならないくらい積もったことでしょう。
このあたりでは、もうほとんどとけてしまいました。
皆様、どうぞ風邪などひかれませんように・・・!
そして今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

わらぼっち&raven&morgenrot


, 日本 - Friday, January, 07, 2005 at 22:28:29 (JST)


 明けましておめでとうございます。
 昨年はたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。

 本当にいろいろなことがあった1年でしたが、すべてをリセットするように大雪が降り、あたり一面を覆い尽くしました。
 正月は雪かきと雪片付けで終わってしまい、ついでにパソコンのファイルを整理していたら、  年末にお越しいただいた洋楽さんのコメントを消してしまいました。
 たいへん失礼いたしました。

 今年も前途不安な仕事始めになりましたが、何はともあれ、よろしくお願いいたします。

管理人

Tuesday, January, 04, 2005 at 07:06:02 (JST)


[@NetHome WebSpace]